小春网

 找回密码
 注册账号
楼主: janus
收起左侧

[日语资料] 日本语便利店

  [复制链接]
 楼主| 发表于 2004-11-21 12:37:00 | 显示全部楼层
关于遣词用字

日文叫言叶遣い(ことばづかい)即内容意思基本相同但使用不同词语可表达不同的感觉(气持ち)。其也算是敬表现之一(随便.普通 vs 郑重.美化),用日文来说的话(な、ぞんざいな、乱暴な)vs(改まった、きちんとした、やかな、美しい)。举一些例子会较易明白其中一些例子可归类为口语及文章语的分别。

普通/美化

名词
饭(めし)/御饭(ごはん)
腹(はら)/お腹(おなか)
ハンコ/め(印)
休み/休暇.休日
步き/徒步
あした.あす/みょうにち

动词:
食う/食べる
る/休む
死ぬ/亡くなる
ける/行する

副词:
とっても/大层(たいそう)
ちょっと/少等 (しょうしょう)
すぐ/早速(さっそく).早急(そうきゅう)に
たった/わずか

形容词:
うまい/おいしい

助词:
~から/~より
~なんか/~など

接词:
けど/けれども
だから/从って(したがって)

应答:
うん/はい
いや/いいえ
それじゃあ/それでは

接词“お”:
酒/お酒
にぎり饭/おにぎり

表现:
饭を食う/御饭を食べる
腹がった/お腹がすいた
ちょっと待って/少等お待ちください
[此贴子已经被作者于2004-11-21 11:38:56编辑过]

回复

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-11-21 12:38:00 | 显示全部楼层
日本的童话

------------------------------------------------

ドコモ电子图书馆(Docomo Digital Library)准备了不少日本童话(日本のむかしばな&#12375的Flash动画,一边看一边念出来的话,也别有一番风味。

日本童话共6辑:

------------------------------------------------

著名童话
http://www.digital-lib.nttdocomo.co.jp/kikakuten/mukashi/mukashi1/index.html

ももたろう (桃太郎)
つるのおんがえし
おむすびころりん
わらしべ长者
花さかじいさん
ちからたろう
こぶとりじいさん
かちかち山
かさじぞう
うらしまたろう (浦岛太郎)
さるかに合战
三年ねたろう

------------------------------------------------

关东甲信越编
http://www.digital-lib.nttdocomo.co.jp/kikakuten/mukashi/mukashi2/index.html

新潟县 木のまた手纸
枥木县 ぼたもちを食べた佛さま
群马县 大男の足あと
长野县 おばすて山
茨城县 はたおり石
千叶县 乳イチョウの伝说
东京都 王子のキツネ
埼玉县 カメのこうらがわれたわけ
神奈川县 箱根山のあまのじゃく
山梨县 宝のおうぎ

------------------------------------------------

北海道。东北。北陆。东海编
http://www.digital-lib.nttdocomo.co.jp/kikakuten/mukashi/mukashi3/index.html

北海道 海の水をのみほす话
青森县 金のなる木
福岛县 水クモ
静冈县 ソラマメとワラと炭
石川县 だんまりくらべ
岐阜县 カミナリの子ども
三重县 たましいのいれかえ

------------------------------------------------

关西。中国。四国。九州。冲绳编
http://www.digital-lib.nttdocomo.co.jp/kikakuten/mukashi/mukashi4/index.html

京都府 清水の舞台
奈良县 きつねのかんちがい
大阪府 茨木童子
岛根县 わかがえりの水
冈山县 五色の玉
高知县 そそくり与八
熊本县 彦一さんの生きがさ
福冈县 早わざくらべ
冲绳县 三つのねがいごと

------------------------------------------------

こわ~いむかしばなし
http://www.digital-lib.nttdocomo.co.jp/kikakuten/mukashi/mukashi5/index.html

岩手县 大工とおにろく
秋田县 3まいのおふだ
山形县 うぶめのようかい
富山县 お寺のばけもの
福井县 おにのめん
和歌山县 こんな颜
鸟取县 くわずにょうぼう
山口县 ねこのおんがえし
德岛县 かじやのばあば
佐贺县 てんとうさん 金のくさり
宫崎县 やすひめ

------------------------------------------------

たのしいむかしばなし (这套祗有图文没有动画)
http://www.digital-lib.nttdocomo.co.jp/kikakuten/mukashi/mukashi6/index.html

宫城县 头にカキの木
滋贺县 アユはかみそり
鹿儿岛县 いたずらギツネ
大分县 きっちょむさん
香川县 鼻ききごえもん
爱知县 正月さまがやってきた
爱媛县 7匹のおさむらい
广岛县 うれしや めでたや ありがたや
兵库县 ケンケンバタバタ
长崎县 闻き耳じいさん

------------------------------------------------

ドコモ电子图书馆(Docomo Digital Library)
http://www.digital-lib.nttdocomo.co.jp/kikakuten/
回复

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-11-21 12:39:00 | 显示全部楼层
“しか”与“あまり”的用法

两个词都有后接否定的用法
有人问起,顺便整理一下

----------------------------------------

しか的用法

1。名词/助词+しか....ない,表示一定范围 (祗能,祗是,仅仅,祗不过)
例:あの人は牛肉しか食べない (他祗吃牛肉)
例:彼女のおっぱいはFカップしかない (她的おっぱい祗有F Cup)
例:この国の言叶は国内でしか通用しない (这国的语言祗在这国内通用)

2。动词连用形+しか....ない,强调祗能的意思
例:そんなにやるしか仕方がない (祗能那样做)
例:お金が足りないから步いていくしかない (因为不够钱所以祗能走着去)

----------------------------------------

あまり(余り )的用法

1。名词:剩余,余数
例:16を5で割ると余りは1 (16被5除,余数是1)

2。名词:“あまりの”的形式,表示“非常,过份”
例:あまりの寒さに震えあがった (太寒冷不禁发抖了)

3。副词:太,很,过份
例:あまりにもけちしすぎる (太一毛不拔了)

4。副词:“あまり...ない”的形式,表示“不怎么,不很”
例:あまりうまくない (不怎么好,不怎么好吃)

5。造词:余
例:百人余り (百余人)
回复

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-11-21 12:39:00 | 显示全部楼层
外来语的平假名表记

现代的外来语表记,习惯是用片假名来表示
但从外来语表记的历史来看,这种习惯并不太久远
欧美系外来语在室町末期至江户初期开始流入日本
根据那时的国语文献,外来语的表记有用汉字,平假名或片假名,没有一定标准
主要用片假名表记外来语的据说始自新井白石所著的西洋纪闻
以明治时期外来语急剧增加,慢慢确立了用片假名表记外来语的习惯
明治43年开始使用的第二期国语读本后,片假名表记大势已定
之后大正昭和增加不少新的外来语,更奠定片假名表记的地位

近年外来语的平假名表记,好像是跟漫画有关
本来该用汉字的,却用片假名来强调
本来外来语该用片假名的,却用平假名来强调

也有说法是若用平假名表记会比较柔和容易被人接受
如ほーむページ,めーる等等

习惯上人名如トム(Tom),ケン(ken)等是用片假名来表记
很少会用平假名来表示

参考:
外来语表记法
(平成3年6月28日 内阁告示第2号,内阁训令第1号)
回复

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-11-21 12:40:00 | 显示全部楼层
外来语和语化提案

日本国立国语研究所外来语委员会
在4月25日发表第一回“外来语”言い换え提案(最终版)
目的是令所外来语更易明白
由于在公共场合使用的外来语里面
有些还未明确定义以至难于理解
对这些难于理解的外来语,有需要找寻更易明白的代替说法
以下是第一回整理后的62个外来语和语化提案
外來語 / 原表記 / 和語化提案
アイドリングストップ / 和製語 (Idling Stop) / 停車時エンジン停止
アウトソーシング / out sourcing / 外部委託
アクションプログラム / action program / 實行計劃
アクセス / access / 接續﹐交通手段﹐參入
アジェンダ / agenda / 檢討課題
アセスメント / assessment / 影響評價
アナリスト / analyst / 分析家
アメニティー / amenity / 快適環境﹐快適さ
インキュベーション / incubation / 起業支援
インサイダー / insider / 內部關係者
インターンシップ / internship / 就業體驗
インタラクティブ / interactive / 雙方向的
インパクト / impact / 衝擊
インフォームドコンセント / informed consent / 納得診療﹐說明と同意
オピニオンリーダー / opinion leader / 世論形成者
オンデマンド / on demand / 注文對應
ガイドライン / guideline / 指針
キャピタルゲイン / capital gain / 資產益
ケア / care / 手當て﹐介護
コミット / commit / かかわる﹐確約する
コミットメント / commitment / 關與﹐確約
コンセンサス / consensus / 合意
コンソーシアム / consortium / 共同事業體
コンテンツ / contents / 情報內容
サーベイランス / surveillance / 調查監視
シーズ / seeds / 種(たね)
シェア / share / 佔有率﹐分かち合う﹐分け合う
シフト / shift / 移行
シンクタンク / think tank / 政策研究機關
スキーム / scheme / 計劃
スクリーニング / screening / ふるい分け
スケールメリット / 和製語 (Scale Merit) / 規模效果
ストックヤード / stockyard / 一時保管所
セカンドオピニオン / second opinion / 第二診斷
セキュリティー / security / 安全
ゼロエミッション / zero-emission / 排出ゼロ
タイムラグ / time lag / 時間差
デイサービス / 和製語 (Day Service) / 日歸り介護
デリバリー / delivery / 配達
トレーサビリティー / traceability / 履歷管理
ノンステップバス / 和製語 (Non-Step Bus) / 無段差バス
ハーモナイゼーション / harmonization / 協調
バックオフィス / back office / 事務管理部門
バリアフリー / barrier-free / 障壁なし
フィルタリング / filtering / 選別
フェローシップ / fellowship / 研究獎學金
フォローアップ / follow-up / 追跡調查
プレゼンテーション / presentation / 發表
フレックスタイム / flextime / 自由勤務時間制
プロトタイプ / prototype / 原型
ポジティブ / positive / 積極的
マスタープラン / master plan / 基本計畫
メンタルヘルス / mental health / 心の健康
モータリゼーション / motorization / 車社會化
モチベーション / motivation / 動機付け
モラトリアム / moratorium / 猶予
ユニバーサルサービス / universal service / 全國均質サービス
ライフサイクル / life cycle / 生涯過程
ライフライン / lifeline / 生活線
リーフレット / leaflet / ちらし
リニューアル / renewal / 刷新
ワーキンググループ / working group / 作業部會
http://www.kokken.go.jp/public/gairaigo/Teian1/

[此贴子已经被作者于2004-11-21 11:42:33编辑过]

回复

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-11-21 12:41:00 | 显示全部楼层
外来语和语化提案第2回

------------------------------------------------------------

日本国立国语研究所外来语委员会
在4月25日发表第2回“外来语”言い换え提案(最终版)
目的是令所外来语更易明白
由于在公共场合使用的外来语里面
有些还未明确定义以至难于理解
对这些难于理解的外来语,有需要找寻更易明白的代替说法

以下是第2回整理后的52个外来语和语化提案

外來語 / 原表記 / 和語化提案

アーカイブ / archive / 記録保存館 保存記録
アイデンティティー / identity / 自己認識
イノベーション / innovation / 技術革新
インセンティブ / incentive / 意欲刺激 意欲刺激剤
インフラ / infrastructure / 社会基盤
エンパワーメント / empowerment / 能力開化 能力強化
エンフォースメント / enforcement / 法執行
オブザーバー / observer / 陪席者 監視員
オンライン / online / 回線接続
キャッチアップ / catch-up / 追い上げ
グランドデザイン / grand design / 全体構想
グローバリゼーション / globalization / 地球規模化
グローバル / global / 地球規模
ケーススタディー / case study / 事例研究
コア / core / 中核
コミュニケ / communiqué / 共同声明
コミュニティー / community / 地域社会 共同体
コラボレーション / collaboration / 共同制作
コンセプト / concept / 基本概念
サマリー / summary / 要約
シミュレーション / simulation / 模擬実験
スクーリング / schooling / 登校授業
セーフティーネット / safety net / 安全網
セクター / sector / 部門
タスク / task / 課題
タスクフォース / task force / 特別作業班
ダンピング / dumping / 不当廉売
データベース / database / 情報集積体
トレンド / trend / 傾向
ノーマライゼーション / normalization / 等生化 福祉環境作り
バーチャル / virtual / 仮想
バックアップ / backup / 支援 控え
パートナーシップ / partnership / 協力関係
ビジョン / vision / 展望
フォーラム / forum / 公開討論会 交流広場
フレームワーク / framework / 枠組み
ベンチャー / venture / 新興企業
ボーダーレス / borderless / 無境界 脱境界
ポテンシャル / potential / 潜在能力
マーケティング / marketing / 市場戦略
マクロ / macro / 巨視的
マネジメント / management / 管理 管理者
マルチメディア / multimedia / 複合媒体
ミスマッチ / mismatch / 不釣り合い
メセナ / mécénat / 文化支援
モニタリング / monitoring / 継続監視
モラルハザード / moral hazard / 倫理崩壊
ユビキタス / ubiquitous / 時空自在
ライブラリー / library / 図書館
リアルタイム / real time / 即時
ログイン / log-in / 接続開始
ワークショップ / workshop / 研究集会

第2回「外來語」言い換え提案(中間發表)
http://www.kokken.go.jp/public/gairaigo/Teian2_tyuukan/
第1回「外來語」言い換え提案(最終發表)
http://www.kokken.go.jp/public/gairaigo/Teian1/
[此贴子已经被作者于2004-11-21 11:43:55编辑过]

回复

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-11-21 12:41:00 | 显示全部楼层
外来语和语化提案第3回

------------------------------------------------------------

日本国立国语研究所外来语委员会
在6月29日发表第3回“外来语”言い换え提案(中间版)
目的是令所外来语更易明白
由于在公共场合使用的外来语里面
有些还未明确定义以至难于理解
对这些难于理解的外来语,有需要找寻更易明白的代替说法

以下是第3回的33个外来语和语化提案

外来語∕言い換え提案∕原表記
アカウンタビリティー∕説明責任∕accountability
イニシアチブ∕主導∕initiative   
カウンターパート∕対応相手∕counter part
ガバナンス∕統治∕governance
コンファレンス∕会議∕conference
コンプライアンス∕法令遵守∕compliance
サプライサイド∕供給側∕supply-side
スキル∕技能∕skill
スタンス∕立場∕stance
ステレオタイプ∕紋切り型∕stereotype
セーフガード∕緊急輸入制限∕safeguard
セットバック∕壁面後退∕setback
ソリューション∕問題解決∕solution
ツール∕道具∕tool
デジタルデバイド∕情報格差∕digital divide
デフォルト∕初期設定∕default
ドクトリン∕原則∕doctrine
ドメスティックバイオレンス∕配偶者間暴力∕domestic violence
ハザードマップ∕災害予測地図∕hazard map
パブリックインボルブメント∕住民参画∕public involvement
パブリックコメント∕意見公募∕public comment
フロンティア∕新分野∕frontier
ブレークスルー∕突破∕breakthrough
プライオリティー∕優先順位∕priority
プレゼンス∕存在感∕presence
ボトルネック∕支障∕bottleneck
ポートフォリオ∕資産構成∕portfolio
マンパワー∕人的資源∕manpower
ミッション∕使命∕mission
モビリティー∕移動性∕mobility
ユニバーサルデザイン∕万人向け設計∕universal design
リテラシー∕読み書き能力∕literacy
ロードプライシング∕通行課金∕road pricing

第3回「外來語」言い換え提案
http://www.kokken.go.jp/public/gairaigo/Teian3_tyuukan/
[此贴子已经被作者于2004-11-21 11:44:42编辑过]

回复

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-11-21 13:27:00 | 显示全部楼层
外来语定着度调查

国立国语研究所进行了一项的外来语定着度调查
目的是了解日本国民对外来语的认知,理解及使用
是项调查选择了345个外来语,调查以下3个范围
。认知率:有没有见过听过
。理解率:明不明白
。使用率:有没有用过

调查结果概要如下

认知率最低十大
01 オーセンティシティ (4.3%)
02 キュレーター (4.9%)
03 ロードプライシング (6.1%)
04 コモン.アジェンダ (6.4%)
05 パブリック.インボルブメント (6.8%)
06 アドミッション.オフィス (7.2%)
07 ユビキタス (7.4%)
08 エンフォースメント (7.9%)
09 トレーサビリティ (8.0%)
10 オーソライズ (8.2%)

认知率最高十大
01 リストラ (97.8%)
02 ストレス (97.4%)
03 ボランティア (97.2%)
04 リサイクル (97.1%)
05 プライバシー (97.1%)
06 テーマ (96.8%)
07 メッセージ (96.3%)
08 トラブル (96.2%)
09 インターネット (96.2%)
10 サンプル (96.0%)

理解率最低十大
01 キュレーター (1.5%)
02 オーセンティシティ (2.2%)
03 アドミッション.オフィス (2.4%)
04 コモン.アジェンダ (2.5%)
05 オンブズパースン (3.0%)
06 ロードプライシング (3.0%)
07 インキュベーション (3.3%)
08 パブリック.インボルブメント (3.3%)
09 エンフォースメント (3.4%)
10 コーポレート.ガバナンス (3.4%)

理解率最高十大
01 ストレス (92.6%)
02 トラブル (92.3%)
03 プライバシー (91.9%)
04 リストラ (91.8%)
05 リサイクル (91.1%)
06 ボランティア (90.8%)
07 ルール (90.1%)
08 キャンセル (88.7%)
09 メッセージ (88.4%)
10 テーマ (88.2%)

使用率最低十大
01 キュレーター (0.5%)
02 ロードプライシング (0.5%)
03 アドミッション.オフィス (0.9%)
04 オンブズパースン (0.9%)
05 ポータビリティー (0.9%)
06 オーセンティシティ (1.0%)
07 コモン.アジェンダ (1.0%)
08 パブリック.インボルブメント (1.0%)
09 コンソーシアム (1.3%)
10 アクセシビリティ (1.4%)

使用率最高十大
01 ストレス (90.6%)
02 プライバシー (87.6%)
03 リサイクル (87.0%)
04 トラブル (86.4%)
05 ボランティア (86.2%)
06 ルール (85.5%)
07 キャンセル (84.2%)
08 レクリエーション (80.8%)
09 テーマ (80.1%)
10 リストラ (79.8%)

那些最少人知,最少人明白,最少人用的外来语,懂得的话该很了不起
那些最多人知,最多人明白,最多人用的外来语,不懂的话有点不太好

外来语定着度调查
http://www.kokken.go.jp/public/gairaigo/Yoron/index.html
50音顺序
http://www.kokken.go.jp/public/gairaigo/Yoron/index_gojuuon.html
认知率顺序
http://www.kokken.go.jp/public/gairaigo/Yoron/index_nintiritu.html
理解率顺序
http://www.kokken.go.jp/public/gairaigo/Yoron/index_rikairitu.html
使用率顺序
http://www.kokken.go.jp/public/gairaigo/Yoron/index_siyouritu.html
回复

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-11-21 13:29:00 | 显示全部楼层
2003年海外日本语教育机关调查

国际交流基金7月5日公布了“2003年海外日本语教育机关调查”的初步结果

-----------------------

全体状况
--------
                    1979年比较  1998年比较
。国家数目:127
。教育机关:12,222    +10.7倍     +11.8%
。教师数目:33,124人   +8.1倍     +20.0%
。学习者数:235万人   +18.5倍     +12.1%

教育机关


教师数目


学习者数


-----------------------

地域状况
--------
            东亚  东南亚  南亚  大洋州  北美  中南美   西欧  东欧  中东
。教育机关:39.5%  10.1%  1.1%  20.8%  11.9%  4.8%   8.2%  2.9%  0.7%
。教师数目:46.6%  12.5%  1.5%  12.6%  11.2%  5.7%   6.4%  2.9%  0.6%
。学习者数:61.0%   8.7%  0.6%  17.6%   6.8%  1.6%   2.5%  0.9%  0.2%



-----------------------

国别状况
--------

韩国 894.131 (37.9%)
中国 387,924 (16.5%)
澳洲 381,954 (16.2%)
美国 140,200 ( 5.9%)
台湾 128,641 ( 5.5%)
印尼 85,221 ( 3.6%)
泰国 54,884 ( 2.3%)
新西兰 28,317 ( 1.2%)
加拿大 20,457 ( 0.9%)
巴西 19,744 ( 0.8%)
香港 18,284 ( 0.8%)
越南 18,029 ( 0.8%)
马来西亚 17,406 ( 0.7%)
英国 16,323 ( 0.7%)
法国 14,445 ( 0.6%)
德国 12,655 ( 0.5%)
新加坡 12,000 ( 0.5%)
菲律宾  11,259 ( 0.5%)



-----------------------

教育阶段状况
------------

海外日本语学习者的教育阶段主要是
。初等或中等教育机关 (64.8%,比1998年 +10.6%)
。高等教育机关 (23.0%,比1998年 +18.3%)
。学校教育以外机关 (12.2%,比1998年 +9.4%)

         全体    初等或中等教育      高等教育      学校教育以外
韩国   894.131  780,573(87.3%)   83,514 (9.3%)   30,044( 3.4%)
中国   387,924   79,661(20.5%)  205,481(53.0%)  102,782(26.5%)
澳洲   381,954  369,157(96.6%)    8,269( 2.2%)    4,528( 1.2%)
美国   140,200   87,949(62.7%)   42,018(30.0%)   10,233( 7.3%)
台湾   128,641   36,597(28.4%)   75,242(58.5%)   16,802(13.1%)
印尼    85,221   61,723(72.4%)   13,881(16.3%)    9,617(11.3%)
泰国    54,884   17,516(31.9%)   22,273(40.6%)   15,095(27.5%)
新西兰  28,317   26,012(91.9%)    2,293( 8.1%)       12( 0.04%)
加拿大  20,457    9,471(46.3%)    7,092(34.7%)    3,894(19.0%)
巴西    19,744    3,154(16.0%)    1,549( 7.8%)   15,041(76.2%)
香港    18,284    1,612( 8.8%)    3,872(21.2%)   12,800(70.0%)

主要的海外日本语学习国家或地区中
。初等或中等教育学习者占多数的是 :澳洲,新西兰,韩国,印尼,美国,加拿大
。高等教育学习者占多数的是    :台湾,中国,泰国
。学校教育以外机关学习者占多数的是:巴西,香港

-----------------------

日本语学习目的
--------------

各教育阶段共通的主要学习目的有3个
。对日本文化有兴趣
。想用日本语来沟通
。对日本语言有兴趣

各教育阶段的主要学习目的如下
。初等或中等教育:理解异文化,应付考试
。高等教育   :将来就职,留学
。学校教育以外 :将来就职,现在工作需要,留学,应付考试



-----------------------

教师状况
--------

。海外日本语教师(台湾除外)里面,日本语母语教师约3成,日本语非母语教师约7成
。至少有一位日本语母语教师的教育机关约4成,初等或中等教育机关则低至2成
。每名日本语教师的平均学习者数约70人,初等或中等教育机关则达130人
。推行日本语教育的高等教育机关有日本语教师养成科目的约占13.3%

教育阶段    平均教师数 每名教师平均学习者数   日本语母语教师
                          比率 机关覆盖面率
初等或中等教育    1.6            130.4         19.9%   22.7%
高等教育       4.5             47.2         35.5%   70.8%
学校教育以外     4.3             29.9         45.1%   59.3%
全体         2.7             73.5         32.6%   38.9%

-----------------------

日本语教育问题
--------------

约4成日本语教育机关表示主要的问题有3个:
。适合教材不足
。教材及教授法情报不足
。教育设施及设备不足够

各教育阶段的主要问题
。初等或中等教育:学习者不热心,学习者减少
。高等教育   :教师不足,待遇不足够

-----------------------

国际交流基金“2003年海外日本语教育机关调查”HTML版
http://www.jpf.go.jp/j/japan_j/news/0407/07-01.html

国际交流基金“2003年海外日本语教育机关调查”详细 PDF版
http://www.jpf.go.jp/j/japan_j/news/0407/img/research/total.pdf

日本雅虎社会新闻 日本语学习者5年增加12%的背景是动画与游戏
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040705-00000104-jij-soci
回复

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-11-21 13:30:00 | 显示全部楼层
国际化的日本名字

看了这本书见到一些颇别致的日本名字,是日英皆通的
发音似是英文音译,但写法又是汉字。

日英皆通的名字:

たけどみ とむ (Tom)
武富   叶梦

ふかや えりか (Erika)
深谷  锳理香

さとう じょう (Joe)
佐藤   城

ふじ あんじゅ (angel)
藤   杏树

にゅうどう みく (mic)
入道    未来

ひらやま みゆ (miu)
平山   未梦

参考:
たまごクラブ たまひよ名づけ百科 (坂井一之,ベネッセコーポレーション,880圆,ISBN4-8288-5598-X)
回复

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注册账号

本版积分规则

小春网
常务客服微信
微信订阅号
手机客户端
扫一扫,查看更方便! 快速回复 返回顶部 返回列表