设为首页
收藏本站
问卷调查
积分商城
账号
自动登录
找回密码
密码
登录
注册账号
快捷导航
门户
Portal
论坛
BBS
春卷
房产
工作
中古
生活服务
留学
旅游
科丽小春
请
登录
后使用快捷导航
没有账号?
注册账号
时事
社会
财经
娱乐
奇闻
军事
华人
婚姻
地域
留学
导读
生活
物流
推荐
法务
互助
旅游
春淘
户外
兴趣
情感
东京
关西
东北
榜单
日志
相册
圈子
广播
朋友
搜索
搜索
热搜:
工作
旅游
留学
签证
东京
搬家
重仓
手机
物流
本版
文章
帖子
用户
小春网
»
论坛
›
赴日留学区
›
考试学习
›
[FW]二级文法天天学....开始灌水
1
2
3
4
5
6
7
8
9
/ 9 页
下一页
返回列表
楼主:
beed
[求助解答]
[FW]二级文法天天学....开始灌水
[复制链接]
beed
beed
当前离线
日志
好友
卖家信用
买家信用
注册时间
2007-4-3
在线时间
小时
显IP卡
狗仔卡
楼主
|
发表于 2007-11-6 19:39:43
|
显示全部楼层
【 070822-JLPT2 】 二级文法天天学36
二级文法天天学,本节目是针对参加二级能力考试的朋友,是我们当地一所有名的日语民办学校自编的专用教材(专门针对二级能力考试的考生),现在拿到沪江上和大家一起来分享,希望对大家有所帮助,更希望大家支持这个节目。
お互いに頑張りましょう
参与节目奖励: 50 沪元 ~~
回答问题请用楼主可见模式,否则不予奖励,谢绝灌水:)
110、~にしろ/~にせよ/~にもせよ
I、前接动词、形容词普通体及形容动词词干、体言等,表示让步关系,是「~にしても」的更为郑重的说法,相当于汉语的“即使……也……”“就算……也……”等到。「~みもせよ」是语气更强的说法。
例:(1)あなたにしろ,あの人がそんなことをするとは思っていなかったでしょう。
(2)子供がしたことにもせよ,親の責任は免れない。
(3)勉強しなかったにしろ,0点とはひどすぎる。
II、「~にしろ~にしろ」「~にせよ~にせよ」的形式表示“无论……还是”“也好……也好……”
例:(1)行くにしろ,行かないにしろ,一度電話してください。
(2)静かにせよ,にぎやかにせよ,外に出ないのだから関係ない。
(3)果物にしろ,野菜にしろ,新鮮なものはいい。
(4)ホテル代にしろ交通費にしろ,日本国内の旅行は海外旅行に比べて高くつく。
111、~にすぎない
前接体言、动词普通体,表示程度很低,不值一提等含义,相当于汉语的“只不过……”等
例:(1)彼は会社を辞めた理由は給料のためだといっているが,それは
単なる
口実にすぎない。
(2)私が見ることができるのは,この広い世界のほんの一部に過ぎない。
(3)私はただ当然のことをしたにすぎない。
(4)今の話はただ私の希望に過ぎないのです。
(5)アルバイトをしているといっても収入は3万円に過ぎない。
112、~に相違ない
书面语,前接体言、动词、形容词普通体及接续词「から」,是在某种根据的基础上所作的强意推断,表示“确信无疑”等语气,相当于汉语的“一定……”“肯定……”“无疑……”
例:(1)現場から判断すると,犯人は夜中潜り込んだ
に
相違ない。
(2)消費者に好評を博するのは,製品の品質が優れているからに相違ない。
(3)いつの時代にも戦争は多くの人々を苦しめるに相違ない。
(4)これは田中さんの忘れ物に相違ない。
(5)東京はもうずいぶん寒いに相違ありません。
113、~に沿って/~に沿い/~に沿う/~に沿った
前接体言,「~に沿って/~に沿い」在句中作状语,「~に沿う/~に沿った」在句中作定语
I、表示顺着,不脱离某路线或某物体的边缘,相当于汉语的“沿着”等
例:(1)線路に沿い,広い道があります。
(2)この道に沿って南へ行けば,東京駅に出る。
(3)海岸に沿って歩く。
II、表示以前述方法、规则、方针、希望等行为后述行动的基础或依据。相当于汉语的“按照……”“沿着……”
例:(1)お客さんの注文に沿い,特別作ったものです。
(2)施政方針に沿って国を治
め
る。
(3)カリキュラムに沿って授業をする。
(4)上司の指示に沿って行動を取らなければならない。
(5)皆様のご希望に沿うように努力します。
114、~に対して/~に対し/~に対しては/~に対しても/~に対する
前接体言或形式体言之后,「~に対して/~に対し/~に対しては/~に対しても」在句子中作状语,「~に対する」在句子中作定语。
I、表示动作对像,相当天汉语的“对……”“对于……”
例:(1)あの子は親に対しても乱暴な言葉遣いをしている。
(2)学生に対する態度から,先生の人間像が見える。
(3)学生の質問に対して,先生は詳しく説明をした。
(4)成績は別として,学習に対する態度は大事だ。
(5)あの先生はどんな学生に対しても,熱心に指導してくださ
る
。
II、相当于「~について」「~に関して」,相当于汉语的“关于……”
例:(1)ただいまの報告に対して何かご質問はございません
か
。
III、表示数量比例
例:二十人に対して,一人の割合で合格する。
IV、表示前述事项与后述事项相互对比或对照,相当于汉语的“与……相对”“与……相反”
例:(1)兄が元気なのに対して,弟はよく病気になる。
(2)飛行機で三時間しかかからないのに対して,船では三日もかかる。
(3)都会には人が集まってくる,これに対して,田舎は人が減っている。
(4)男の学生は二十人いるのに対して,女の学生は3人しかいない。
(5)陰は陽に対するものだ。
115、~に違いない
前接体言、动词普通体,形容词基本形,形容动词词干,多用于以个人经验为基础的主观推测,是一种带推量语气的肯定,相当于汉语的“一定……”“肯定是……”
例:(1)とんぼが低く飛んでいるから,雨が降るに違いない。
(2)この単語は習ったに違いないが,どんな意味か今思い出せない。
(3)二時間もかけて作った料理だからおいしいに違いない。
(4)彼女がその服を着たら,綺麗に違いない。
(5)手紙をくれたのは,彼に違いない。
宿題:
1、あの二人は
よく
似ている,きっと双生児______。
(1)に違いない (2)には違いない (3)に違う (4)に決める
2、どんな場合______,うそをつくことはよくない。
(1)にせよ (2)にかぎり (3)にもまして (4)につけて
3、田中さんは会社をやめた理由を病気のためだといっているが,それは単なる口実______。
(1)による (2)に限らない (3)に及ぶ (4)に過ぎない
4、海岸に______大きなホテルが並んでいる。
(1)ついて (2)沿って (3)つれて (4)応じて
5、犯人は窓から入った_______,窓のしたに,足跡が残っている。
(1)にすぎない (2)に相違ない (2)に違う (4)にきまった
6、先生や目上の人_______失礼な話し方をしてはいけない。
(1)になして (2)に対して (3)にとって (4)によって
注:
红色3号字为勘误后内容,感谢okd提供校正信息。
[
本帖最后由 beed 于 2007-11-12 15:41 编辑
]
回复
赞
踩
使用道具
举报
显身卡
beed
beed
当前离线
日志
好友
卖家信用
买家信用
注册时间
2007-4-3
在线时间
小时
显IP卡
狗仔卡
楼主
|
发表于 2007-11-6 19:40:00
|
显示全部楼层
【 070823-JLPT2 】 二级文法天天学37
二级文法天天学,本节目是针对参加二级能力考试的朋友,是我们当地一所有名的日语民办学校自编的专用教材(专门针对二级能力考试的考生),现在拿到沪江上和大家一起来分享,希望对大家有所帮助,更希望大家支持这个节目。
お互いに頑張りましょう
参与节目奖励: 50 沪元 ~~
回答问题请用楼主可见模式,否则不予奖励,谢绝灌水:)
116、~について/~については/~についても/~についての/~につき
I、前接体言,类似于「~に関して」、「~については/~についても」表示强调和追加,「~についての」在句中作定语,相当于是汉语的“就……”“关于……”
例:(1)インタビューについて相談します。
(2)公害についての本を借りました。
(3)彼は日本だけでなく,韓国についてもよく知っている。
(4)明治維
新
については,みんなはよく知っているでしょう。
(5)両国の風俗習慣についても共通点がかなり多い。
II、「~につき」
A:前接体言,表示原因、理由等,相当于汉语的“因为……”“由于……”等
例:(1)改装につき,休業させていただきます。
(2)会議中につき入室禁止。
(3)大雨につき,今日の試合は中止。
B:前接数量词,表示单位基准“每……”
例:(1)1キロにつき,運賃100円いただきます。
(2)この会議室の使用料は一時間につき2000円かかる。
117、~につけ/~につけては/~につけても
前接体言、动词和形容词基本形,形容动词词干
I、表示某种场合,其中「は」「も」作为副助词加强语气
例:(1)犯人のふてぶてしい態度を見るにつけ,ますます腹が立ってきた。
(2)あの人は何かにつけてもいやみを言う。
II、「~につけ」单独使用时,前接「見る」「考える」等动词基本形,表示“每当……”等意思。
例:(1)あの子の顔を見るにつけ,あの子の母親のことを思い出す。
(2)その歌を聞くにつけ,学生時代のことを思い出す。
(3)母親の写真をじっと見つめている娘の姿を見るにつけ断腸の思いがする。
III、前项并列两个相似或相对的动作、状态等,后项表示不受前项的影响所必须作的动作或出现的必然结果。相当于汉语的“无论……还是……都……”“每当……或……就……”
例:(1)昔は雨につけ,
風
につけ,歩いて通うしかなかった。
(2)楽しいにつけ,苦しいにつけ,昔が懐かしい。
(3)雨につけ
風
につけ,外国にいる夫のことを心配する。
(4)いいにつけ悪いにつけ,成績を親に報告すべきだ。
118、~につれて/~につれ
前接体言,动词基本形,表示后述事项紧随或伴随前述事项而出现,相当于汉语的“随着……”“伴随着……”
例:(1)時間がたつにつれて,愛情が深まって。
(2)年を取るにつれて,物忘れがひどくなる。
(3)経済が発展するにつれて,公害問題も起きて来る。
(4)この本は終わりに近付くにつれて,おもしろくなってきた。
(5)産業の発達につれ,環境の汚染が問題になってきた。
119、~にとって/~にとっては/~にとっても/~にとっての
前接体言,表示后述事项涉及的对象、当事者。相当于汉语的“对……来说”等,「~にとって/~にとっては/~にとっても」在句中作状语,「は」「も」表示强调,「~にとっての」在句子作定语。
例:(1)それは私にとって興味のある問題です。
(2)日本人にとっての母国日本は,外国人にとっては外国の一つに過ぎない。
(3)この計画は,中国側にとっても,外国側にとっても,利益のあることである。
(4)家を買うことは僕にとって,まだ遠い夢だ。
(5)日本語を習うものにとってはいいニュースだ。
120、~に伴って/~に伴い/~に伴う
书面语,前接体言,表示后项内容几乎与前项内容同时发生,相当于汉语的“随着……”等
例:(1)外国製品の輸入に伴って外来語もたくさん伝わってきた。
(2)時代の変化に伴い,人々のライ
フ
スタイルも変わってきている。
(3)円高
に
伴う貿易黒字。
(4)気温の上昇に伴い,クーラーもたくさん売れるようにんなった。
(5)人口が増えるに伴う住宅問題の深刻になっている。
宿題:
1、結婚するの_______会社を対退職した。
(1)に応じて (2)にそうして (3)に沿って (4)に伴って
2、日本の文化______もっと深く勉強したいと思う。
(1)に対して (2)にかかわる (3)について (4)によって
3、花づくりは私に_____一番の楽しみである。
(1)ついて (2)たいして (3)とって (4)つれて
4、電車が北の方に進む_______窓の外には風景が広がってきた。
(1)につき (2)に対し (3)につけ (4)につれ
5、全て________,100パーセントうまく行くことなどないだろう。
(1)にして (2)につけて (3)にせよ (4)に限り
注:
红色3号字为勘误后内容,感谢okd提供校正信息。
[
本帖最后由 beed 于 2007-11-8 09:54 编辑
]
回复
赞
踩
使用道具
举报
显身卡
beed
beed
当前离线
日志
好友
卖家信用
买家信用
注册时间
2007-4-3
在线时间
小时
显IP卡
狗仔卡
楼主
|
发表于 2007-11-6 19:40:16
|
显示全部楼层
【 070824-JLPT2 】 二级文法天天学38
二级文法天天学,本节目是针对参加二级能力考试的朋友,是我们当地一所有名的日语民办学校自编的专用教材(专门针对二级能力考试的考生),现在拿到沪江上和大家一起来分享,希望对大家有所帮助,更希望大家支持这个节目。
お互いに頑張りましょう
参与节目奖励: 50 沪元 ~~
回答问题请用楼主可见模式,否则不予奖励,谢绝灌水:)
121、~に反して/~に反し/~に反する/~反した
前接体言、「~に反して/~に反し」在句中作状语,「~に反する/~反した」在句中作定语。
I、多接「予想、予期」等词语之后,表示后项的情况,状态和前项的主观预测完全相反或完全不同,相当于汉语的“与……完全相反”等
例:(1)予想に反して出席者は多かった。
(2)予期に反して,公演は大成功した。
(3)皆が楽しそうなのに反して,彼一人落ち込んでいる。
II、表示后述事项不符合前项的内容。其前项多为法则、规章等,相当于汉语的“违反”等
例:(1)規則に反する行為を取っては行けません。
(2)これは経済発展の規則に反することだ。
(3)彼女は校則に反して,パー
マ
をかけた。
III、表示“违背”“背叛”“背离”等意思
例:(1)国民の平和への願いに反し,軍事行動が再開された。
(2)患者の意に反する医療行為が行われてはならない。
(3)国に反して敵に身を寄せる。
(4)彼は友人の忠告に反して犯罪の道を踏む。
(5)弟子の中に先生の教えに反した人もいる。
122、~にほかならない
前接体言、形式体言,接续助词「から」、強调不是别的而正是这个或只是这个等,带有強调的限定意识,属于排他判断,相当于汉语的“正是……”“无非是……”“不外乎是……”等
例:(1)彼に成功をもたらし
た
のは、今までの努力と皆さんの友情にほかならない。
(2)これはコミュニケーションの手段にほかならない。
(3)私が「気功」をやっているのは,健康を増進するためにほかならない。
(4)和夫君だけ料金が安いのは,子供だからにほかならない。
(4)彼が盗んだのにほかならない。
123、~に基づいて/~に基づき/~に基づいた
前接体言,表示以前项例示的原则、指示、事实、要求、意见等为根据进行后述事项。相当于汉语的“根据……”“依据……”“由……而来”。「~に基づいて/~に基づき/」在句中作状语,「~に基づいた」在句中作定语。
例:(1)夫婦平等だという考えに基づいて夫も積極的に子育てに参加している。
(2)法律に基づき,罰する。
(3)辞書や参考書に基づいて教科書を作る。
(4)経済に基づいて判断してはならない。
(5)それは偏見に基づいた噂だ。
124、~によっては/~によると/~によれば
I、「~によって/~により/~による」
A:前接体言,表示后述事项的起因,相当于汉语的“因……而”“由于……而”等
例:(1)大雨による土石流が発生した。
(2)交通事故によって,不具となった。
(3)彼女は精神的なショックによって倒れた。
(4)地方によって,風俗習慣も違う。
B:前接体言及带有终助词「か」在内的疑问句,表示后述事项的依据、手段、基准、方式等,相当于汉语的“靠……”“根据……”“以……为基准”等
例:(1)私達は毎日,新聞によって国内外のニュースを知ります。
(2)敗戦はラジオ放送によって国民に知らされた。
(3)成績によってクラスを分ける。
C:在被动句中表示施动者,相当于汉语的“被……”“由……”等
例:(1)映画はエジソンによって発明されたという説も
ある
。
(2)実質的な意味は漢字によって示される。
(3)この小説は老舎先生によって書かれたものだ。
II、「~によっては」
前接体言,表示根所前述内容也出现后项情况的时候,类似于「~という場合もある」。相当于汉语的“根据……有时”“根据……也”
例:(1)国によっては豚肉を食べないといったこともあります。
(2)旅行のコースは季節によっては変更することもあります。
(3)そんな話を聞けば,人によってだまされるかもしれない。
(4)お昼は普通学校の食堂で食べますが,場合によっては近くのレストランで食べることもあります。
III、「~によると」「~によれば」
与传闻助动词「そうだ」等呼应表示传闻的根据、消息的来源。
例:(1)彼の話によれば王さんは病気で学校を休んでいるそうです。
(2)友たちの話によるとあのレストランのカレーはおいしいらしい。
宿題:
1、
台風
______被害は,幸い、それ程大きくなかった。
(1)になって (2)によると (3)によって (4)によった
2、あの政治家は法律______企業から10億円のお金を不正に受け取っていた。
(1)に関して (2)にとって (3)に反して (4)に対して
3、返事を書かないということは,友達であることをやめるということ________。
(1)にほかならない (2)にすぎない (3)にあたらない (4)にかぎらない
4、調査結果_______データを作成しなければならない。
(1)に即して (2)に基づいて (3)に沿って (4)にこたえて
注:
红色3号字为勘误后内容,感谢okd提供校正信息。
[
本帖最后由 beed 于 2007-11-12 15:45 编辑
]
回复
赞
踩
使用道具
举报
显身卡
beed
beed
当前离线
日志
好友
卖家信用
买家信用
注册时间
2007-4-3
在线时间
小时
显IP卡
狗仔卡
楼主
|
发表于 2007-11-6 19:40:33
|
显示全部楼层
【 070825-JLPT2 】 二级文法天天学39
二级文法天天学,本节目是针对参加二级能力考试的朋友,是我们当地一所有名的日语民办学校自编的专用教材(专门针对二级能力考试的考生),现在拿到沪江上和大家一起来分享,希望对大家有所帮助,更希望大家支持这个节目。
お互いに頑張りましょう
参与节目奖励: 50 沪元 ~~
回答问题请用楼主可见模式,否则不予奖励,谢绝灌水:)
125、~にわたって/~にわたり/~にわたる/~にわたった
前接时间、次数、场所等有关范围的名词,表示涉及该范围的全部,相当于汉语的“长达……”“一直……”“多达……”等「~にわたって/~にわたり」在句中作状语,「~にわたる/~にわたった」在句中作定语
例:(1)強い地震による被害は関東地方全体にわたった。
(2)10時間にわたる大手術が行われた。
(3)彼は全科目にわたって,よくできます。
(4)首相はこの島国を数回にわたって訪問した。
(5)エイズは全世界にわたって多くの死者を出している。
126、~ぬきで/~抜きでは/~ぬきに/~ぬきには/~ぬきの
前接体言,表示取消、略去、忽略等。「~ぬきで/~抜きでは/~ぬきに/~ぬきには」在句中作状语,「~ぬきの」在句中作定语
例:(1)説明ぬきですぐ討論に入る。
(2)句読点ぬきの文章はなかなか読めない。
(3)この問題は関係者抜きでは,解決できません。
(4)この問題は国民の感情抜きには解決できない。
(5)今夜は慰労パーティーなんだから仕事の話はぬきで楽しく飲もうよ。
127、~ぬく
前接动词的连用形
I、表示「最後まで~する」,即接续到底,动作作到最后完成,相当于汉语的“……到底”“一直……”等
例:(1)昨日の宿題は多くて難しかったですが,最後までやりぬきました。
(2)トーナメント方式というのは,全試合勝ちぬいたチームが優
勝
ということだ。
(3)すごい量の通訳仕事だったが,やりぬいた。
(4)もう決めた以上最後までやりぬくんだ。
(5)どんな逆境でも,生き抜く勇気を持とう。
II、表示程度达到了最大的限度,相当于汉语的“很……”“非常……”
例:(1)その時は,お金がなくて困り抜いた。
(2)考え抜いた結果,彼と結婚を決めた。
(3)苦しみぬいてきた人だから,大丈夫。
(4)悩みぬいた末両親の相談することにした。
128、~の末/~の末に/~た末/~た末に/~た末の
「~の末/~の末に」前接体言,「~た末/~た末に/~た末の」前接动词的た形,表示最后、结局的意思「~末」「~末に」在句中作状语,「末の」在句中作定语
例:(1)十分考えた末、留学を決めた。
(2)大恋愛の末に結婚した。
(3)この結論は,議論を重ねた末の決定ですから,もう変えられません。
(4)寝る間も惜しむ努力の末
に
彼は世界でも有数の学者になった。
(5)相談の末、船積み期を九月の末に改めた。
129、~のみならず
前接体言,动词、形容词连体形,形容动词+である或として之后,表示不仅限于某个范围和数量,与「だけでなく」「ばかりでなく」相类似。相当于汉语的“不仅……而且……”“不但而且……”
例:(1)彼の言う通りにすれば,手間が省けるのみならず,経費も節約できる。
(2)学期末になれば,学生のみならず,先生も相当疲れる。
(3)彼は頭がよいのみならず,勤勉でもある。
(4)彼女は歌手としてのみならず,作曲家としても人気がある。
宿題:
1、マラソン大会に出場するからには,よく練習をして42kmを_______。
(1)走るまい (2)走りがたい (3)走りかねない (4)走りぬきたい
2、冗談_____まじめに考えてください。
(1)ぬいて (2)しないで (3)しても (4)ぬきで
3、今日から10日間_______、スキー大会が開催される。
(1)において (2)に至って (3)にあたって (4)にわたって
4、最近,出生率の低下がいろいろ問題になっているが,この問題は,日本のみならず,_______。
(1)他の国にはない (2)他の国にもあるようだ (3)他の国にかぎられている (4)他の国にはあり得ない
5、いろいろ苦しんだ________決めたことです。
(1)うえ (2)うえに (3)末に (4)末で
注:
红色3号字为勘误后内容,感谢okd提供校正信息。
[
本帖最后由 beed 于 2007-11-12 15:43 编辑
]
回复
赞
踩
使用道具
举报
显身卡
beed
beed
当前离线
日志
好友
卖家信用
买家信用
注册时间
2007-4-3
在线时间
小时
显IP卡
狗仔卡
楼主
|
发表于 2007-11-6 19:40:49
|
显示全部楼层
【 070827-JLPT2 】 二级文法天天学40
二级文法天天学,本节目是针对参加二级能力考试的朋友,是我们当地一所有名的日语民办学校自编的专用教材(专门针对二级能力考试的考生),现在拿到沪江上和大家一起来分享,希望对大家有所帮助,更希望大家支持这个节目。
お互いに頑張りましょう
参与节目奖励: 50 沪元 ~~
回答问题请用楼主可见模式,否则不予奖励,谢绝灌水:)
130、~のもとで/~のもとに
I、前接体言,表示后述事项受前述事项的支配、控制、指挥,相当于汉语的“在……之下”等
例:(1)専門家の指導の下に,水害は最小限に食い止められた。
(2)来週の月曜日に返すという約束の下に彼にお金を貸しました。
(3)先生方のご協力のもとで実験をやります。
II、表示“在……的名目下”
例:(1)宗教の自由という法律の下に,怪しげな宗教も守られている。
(2)開発の名の下で自然が次々と破壊されている。
131、~ば~ほど
以“用言假定形+(同一)用言基本形+ほど”的形式,表示前后项的变化程度按正比关系赠减,相当于“越……越……”
例:(1)余暇の時間が長くなればなるほど,使い方を工夫しなければならない。
(2)外国語は練習すればするほど,うまくなるのだ。
(3)多ければ多いほどいい。
(4)北へ
行けば
行くほど寒くなる。
(5)自分の目標
を
追えば追うほど遠くなる感じがします。
132、~ばかりか/~ばかりでなく
前接体言、动词、形容词普通体,形容动词词干+な,与「も」「まで」等词语呼应,使后项与前项形成递进关系,表示不仅仅限于前项,且后项在语气上重于前项,相当于汉语的“不仅……而且……”
例:(1)田中君は陽気なばかりか,他人にも親切だ。
(2)ご馳走になったばかりでなく,おみやげももらいました。
(3)彼は自分を反省しないばかりか,責任を他人に押し付けるのだ。
(4)あの人は英語ばかりでなく日本語も話せる。
133、~ばかりに
前接用言连体形,动词过去式,表示皆因为某种原因而造成不理想的、消极的结果,相当于汉语的“只因为……才……”“都是因为……才……”
例:(1)学歴がないばかりに,いい会社に就職できない。
(2)医者であるばかりに,日曜日も働かなければならない。
(3)油断したばかりに,事故を起こしてしまった。
(4)彼女に秘密を話したばかりに,クラス中に知られてしまった。
134、~はともかく/~はともかくとして
前接体言或「~か」「~か~か」,表示暂且将前述事项搁置一旁而首先考虑后述事项,与「~は別として」「~はともあれ」的意思相近,相当于汉语的“暂且不论”“姑且不管”等
例:(1)費用の点はともかく,第一時間がない。
(2)ほかの人はともかく,私には何もかも打ち明けたまえ。
(3)よし悪しはともかくとして,それが事実です。
(4)おいしいかどうかはともかくとして,何でもいいから早く食べ物をください。
135、~はもちろん/~はもとより
前接体言,表示前述事项程度自己不待言,后述事项也不在话下,相当于汉语的“不用说”“当然”“不用说……连……都……”
例:(1)この子はまだ三歳なのに,ひらがなはもちろんカタカナも読める。
(2)彼は愛妻家で,買い物はもちろん料理も洗濯も家事は何でもやる。
(3)友達はもちろん,両親まで私の意見に反対した。
(4)家の中はもとより,外でも使用できます。
宿題:
1、私の学校はウィークデー_______、週末にも補習の授業がある。
(1)とともに (2)にもちろん (3)から (4)でも
2、「開発」の名_______大規模な森林破壊が進んでいる。
(1)たとえば (2)とあって (3)のあげく (4)のもとに
3、彼は遅刻______無断欠勤も
する
。
(1)ばかりに (2)ばかりで (3)ばかりか (4)だけに
4、日本語は,勉強すれば_______ほど難しくなるような気がする。
(1)した (2)する (3)して (4)すれ
5、おしゃべりな彼女に話した______皆に知られてしまった。
(1)限り (2)限りでは (3)ばかりで (4)ばかりに
6、全ての語句を理解できた_______,日本の文学作品を一冊読み終えた。
(1)からには (2)はともかく (3)のでは (4)かでは
注:
红色3号字为勘误后内容,感谢okd提供校正信息。
[
本帖最后由 beed 于 2007-11-8 09:54 编辑
]
回复
赞
踩
使用道具
举报
显身卡
beed
beed
当前离线
日志
好友
卖家信用
买家信用
注册时间
2007-4-3
在线时间
小时
显IP卡
狗仔卡
楼主
|
发表于 2007-11-6 19:46:41
|
显示全部楼层
【 070828-JLPT2 】 二级文法天天学41
136、~反面/~半面
「~反面」也可以写作「~半面」、前接动词、形容词基本形及形容动词连体形,前后项是性质相反的内容,具有对比性,但只用在描述同一事物的场合,前后句主题必须相同。表示“另一方面”“反面”等
例:(1)一定の利益が見込める反面,大きな損失を招く恐れもある。
(2)収入が増える反面,自由時間は減るだろう。
(3)まじめに働く反面,金使いが荒いところもある。
(4)いつも陽気な反面,傷つきやすい面もある。
(5)彼女は強情な反面,涙もろいところもある。
137、~べき/~べきだ/~べきではない
前接动词基本形,サ变动词词干+する,表示理应如此,多用于说话人强调自己的主张、建议时,相当于汉语的“应该……”“必须……”“值得……”等。「~べきではない」表示“不应该……”
例:(1)若者は年寄りを尊敬すべきです。
(2)行ってみましたが,見るべきものは何一つありませんでした。
(3)漢字の書き方を勝手に変えるべきではありません。
(4)難しいからといって,諦めるべきではない。
(5)人には親切にす(る)べきだ。
138、~ほかない/~よりほかない/~ほかはない/~よりほかはない/~ほかしかたがない
前接动词的基本形,表示除此之外没有其他的解决方法,相当于汉语的“只好……”“只能……”
例:(1)そうなった以上,承知するほかありません。
(2)お金が一銭もなくなってしまった
。
帰国するよりほかない。
(3)また大学に落ちてしまった
。
もう一年勉強するほかない。
(4)それが正しいと解釈するよりほかはありません。
(5)ほかに誰もいなかったので,私が手伝うほかしかたなっかた。
139、~ほどだ/~ほど/~ほどの
I、「ほど」表示一种程度、基准。前接体言,活用词连体形及少量助词,「~ほどだ」用来结句,「~ほど」在句中作状语,「~ほどの」在句中作定语。
例:(1)彼は、立っていることができないほどおなかがすいている。
(2)涙が出るほど痛かった。
(3)失恋して,お酒を死ぬほど飲んだ。
(4)木が倒れてしまうほどの突風が吹いた。
(5)仕事が忙しくて目がまわるほどだ。
II、「~ほど~ない」
前接体言或动词、助动词普通体,表示没有达到某种程度,相当于汉语的“没那么……”
例:(1)子供の喧嘩だから,親が出るほど
の
ことではない。
(2)今
年
の夏も暑いが,去年ほどではない。
(3)友達に勤められた小説を読んでみたが,思ったほど面白くはなかった。
(4)寒かったが,我慢できないほどではなかった。
III、「~ほど~はない」
ほど前接体言,はない(いない)前接带有修饰语的体言,表示被评价的对象是最高程度的,相当于汉语的“最……”“没有比……更……”
例:(1)我が国ほど人口の多い国はない。
(2)健康ほど大切なものはない。
(3)あの人ほどきれいな人はいないと思う。
(4)このスーパーほどきれいな店はめったにないでしょう。
(5)今日の事件ほど人々に恐怖感を与えた事件はないだろう。
140、~ほど
前接体言,活用词连体形及少量助词,表示随前项的变化,后项的程度也相应变化,相当于汉语的“越……越……”
例:(1)夜がふけるほど,寒くなってきた。
(2)時間がある人ほど勉強しないようだ。
(3)バブルがはじける前は高いものほどよく売れた。
(4)体が丈夫なほど,仕事ができる。
(5)困難なところ
ほど
進んでいく。
宿題:
1、能力がない人________,人に自慢したがる。
(1)くらい (2)ばかりに (3)ほどに (4)ほど
2、朝の電車は足の踏み場もない________こんでいる。
(1)から (2)ほど (3)だけ (4)こそ
3、夫も子供も
死んで
しまった,たった一人の弟に頼る________。
(1)ほかない (2)にすぎない (3)せいではない (4)にあわない
4、人間は脳が発達している_____,ほかの動物がもっている本能的な能力を失っている。
(1)ほど (2)反面 (3)そくめん (4)ほかに
5、乗り物の中では,若者は老人席を譲る_______だ。
(1)きり (2)ため (3)まい (4)べき
注:
红色3号字为勘误后内容,感谢okd提供校正信息。
[
本帖最后由 beed 于 2007-11-12 15:44 编辑
]
回复
赞
踩
使用道具
举报
显身卡
beed
beed
当前离线
日志
好友
卖家信用
买家信用
注册时间
2007-4-3
在线时间
小时
显IP卡
狗仔卡
楼主
|
发表于 2007-11-6 19:46:57
|
显示全部楼层
【 070829-JLPT2 】 二级文法天天学42
二级文法天天学,本节目是针对参加二级能力考试的朋友,是我们当地一所有名的日语民办学校自编的专用教材(专门针对二级能力考试的考生),现在拿到沪江上和大家一起来分享,希望对大家有所帮助,更希望大家支持这个节目。
お互いに頑張りましょう
参与节目奖励: 50 沪元 ~~
回答问题请用楼主可见模式,否则不予奖励,谢绝灌水:)
141、~まい/~まいか
まい是否定推量助动词,接续方法如下:
書く ========> 書くまい
売れる ========> 売れるまい、売れまい
する =========> するまい、すまい、しまい
来る =========> 来るまい、来まい
I、表示否定推量,相当于「~ないだろう」,即“不会……吧”。「まいか」相当于「~しないだろうか」,即“不是……吗”“是不是……呢”
例:(1)この分では明日も晴れまい。
(2)彼は帰国したのではあるまいか。
(3)こんなにいい天気なのだから,午後も雨は降るまい。
(4)あれだけ先生に注意されたのだからもう田中さんも遅刻はするまい。
(5)動かない原因は,電池が消耗したためではあるまいか。
II、表示否定意志,与「~しないつもりだ」「~しないようにしよう」想类似,常用「~まいとする」形式。
例:(1)あの人にはもう二度と頼むまいと決心した。
(2)涙を見られまいとして,体を脇へそらしている。
(3)風邪が治るまでは無理はすまい。
(4)二度を親を悲しませまい。
III、以「~(よ)う(意志形)か~まいか」的形式,前后为同一动词,表示不知道该不该这样做。
例:帰ろうか,帰るまいか,困っています。
IV、表示否定劝诱,常常后续「ぞ」表示禁止
例:(1)過ぎ去ったことはくよくよ考えまい。
(2)そんなことは言うまいぞ。
142、~向きだ/~向きに/~向きの
前接体言,「~向きだ」用来结句,「~向きに」在句中作状语,「~向きの」在句中作定语。
I、表示某物的性能,功能等适合某类人或事物,相当于汉语的“适合于……”“合乎于……”
例:(1)夏向きの服地。
(2)外人向きの入門書。
(3)この本は初心者向きに書かれている。
(4)こちらの四川料理はちょっと甘い。日本人向きだ。
(5)このカクテルは婦人向きで,あまり強くはない。
II、表示朝向、方向等,相当于汉语的“朝……”“面向……”等
例:(1)南向きの部屋に住みたい。
(2)横向きの写真を撮る。
(3)左向きに置いてください。
143、~向けだ/~向けに/~向けの
前接体言,表示以……为对象,相当于汉语的“面向……”“对……”等。「~向けだ」用于结句,「~向けに」在句中作状语,「~向けの」在句中作定语
例:(1)わが国も,日本人向けに右ハンドルの車を輸出している。
(2)これは日本の中国語学習者向けに作られた教科書で,なかなか面白いです。
(3)アメリカ向けの輸出。
(4)南米向けの放送番組。
(5)高齢者向けに段差のない住宅が売り出されている。
144、~も~ば~も~/~も~なら~も
「も」前接名词,「ば」前接动词、形容词等的假定形,「なら」前接名词及形容动词词干,并列两种相似的情况,相当于汉语的“即……又(也)……”
例:(1)主人は酒も飲めば,煙草も吸います。
(2)彼女は好き嫌いは多い。肉もだめなら魚もだめだそうだ。
(3)歌も歌えば,ダンスも上手だ。
(4)日本語も上手なら,英語もぺらぺらです。
(5)彼女は行くとも言わなければ,行かないとも言わなかった。
宿題:
1、家族に迷惑を_______,彼は老人ホームに入った。
(1)かけよう (2)かけず (3)かけない (4)かけまい
2、これは若い女性______の雑誌です。
(1)向く (2)向かない (3)向き (4)向いて
3、最近は若い母親_______子育ての雑誌が多数出版されている。
(1)向いた (2)向く (3)向き (4)向けの
4、人生は長い,
雨
の日もあれ_____,晴れの日もある。
(1)し (2)ば (3)とか (4)に
注:
红色3号字为勘误后内容,感谢okd提供校正信息。
[
本帖最后由 beed 于 2007-11-12 15:44 编辑
]
回复
赞
踩
使用道具
举报
显身卡
beed
beed
当前离线
日志
好友
卖家信用
买家信用
注册时间
2007-4-3
在线时间
小时
显IP卡
狗仔卡
楼主
|
发表于 2007-11-6 19:50:30
|
显示全部楼层
【 070830-JLPT2 】 二级文法天天学43
二级文法天天学,本节目是针对参加二级能力考试的朋友,是我们当地一所有名的日语民办学校自编的专用教材(专门针对二级能力考试的考生),现在拿到沪江上和大家一起来分享,希望对大家有所帮助,更希望大家支持这个节目。
お互いに頑張りましょう
参与节目奖励: 50 沪元 ~~
回答问题请用楼主可见模式,否则不予奖励,谢绝灌水:)
145、~もかまわず
动词「かまう」的否定式,接在体言之后,与「~を気にしないで」相类似,相当于汉语的“不愿……”“不介意……”“不把……放在心上”
例:(1)アパートの上の階の人は階下の住人の迷惑もかまわず深夜洗濯をする。
(2)何があったのだろうか,彼女は人目もかまわず泣いている
(3)人
の
意見もかまわず,自分の計画を実施する。
(4)彼女は電話好きで,時間もかまわずかけてくる.昨夜は12時だった。
146、~もの
前接「だ」「です」,表示原因,往往带有抱怨的语气,相当于汉语的“因为……”
例:(1)子供だもの,仕方ないさ。
(2)この問題難しいんだもの,分からないよ。
(3)よく勉強しなかったんだもの,パスできるはずはない。
「もの」常用在句尾,与「だって」「ても」相呼应
例:(1)「遅いねえ」「でも,バスが来なかったんだもの」
(2)「だって先生がそうおっしゃるんだもの」
(3)「あんな,将来性のない男と結婚するの」「だって,優しいんだもの」
147、~ものがある
前接用言连体形,起加强肯定语气的作用,相当于汉语的“确实是……”“真是……”等
例:(1)昔の恋人と同じ会社にいて毎日会うのは,かなり気まずいものがある。
(2)彼の音楽の才能にはすばらしいものがある。
(3)読書には人の心を豊かにしてくれるものがある。
(4)この小説には何か心を打つものがありますよ。
(5)彼のやっ
た
ことには憤慨に耐えないものがある。
148、~ものか
前接动词基本形、形容动词词干,多用于句尾,表示强烈的否定语气,口语中可以用「~もんか」替换。
I、以反问的形式,表示说话人强烈的否定性意志,与「絶対……しない」相类似,相当于汉语的“会……吗”“怎能……”“绝对不……”
例:(1)まずいし、サービスは悪いし,値段が高いし……,あんなところへ二度と行くものか。
(2)私にはどうしてこんな高いものが買えるものか。
(3)もうあの人に会うものか。
(4)ボーナスもくれない店でなんかもう働くものか。
II、叙述有关第二人称和第三人称的事,表示说话人确信无疑的否定性判断,相当于汉语的“怎么会……”“决不会……”
例:(1)あんなに夫婦の仲が悪くて,幸せなものか。
(2)あいつが大学教授であるものか。
(3)こんなに複雑なことは,子供にわかるものか。
(4)そんなに寝てばかりいて,大学に合格できるものか。
宿題:
1、あんなに一生懸命勉強したのに合格できないなんて,もう勉強なんかする_______。
(1)もの (2)ものだ (3)ものか (4)ものの
2、あのアパートの若者たちは近所の人の迷惑も______毎晩夜遅くまで騒いでいる。
(1)かかわらず (2)かまわず (3)のみならず (4)かぎらず
3、彼のスピーチには,人々の胸を打つ______があった。
(1)こと (2)もの (3)ところ (4)ほど
4、「何ぐずぐずしているの,早くしなさい」「だって行きたくないんだ______」
(1)ね (2)って (3)もの (4)から
注:
红色3号字为勘误后内容,感谢okd提供校正信息。
[
本帖最后由 beed 于 2007-11-7 13:57 编辑
]
回复
赞
踩
使用道具
举报
显身卡
beed
beed
当前离线
日志
好友
卖家信用
买家信用
注册时间
2007-4-3
在线时间
小时
显IP卡
狗仔卡
楼主
|
发表于 2007-11-6 19:50:47
|
显示全部楼层
【 070831-JLPT2 】 二级文法天天学44
二级文法天天学,本节目是针对参加二级能力考试的朋友,是我们当地一所有名的日语民办学校自编的专用教材(专门针对二级能力考试的考生),现在拿到沪江上和大家一起来分享,希望对大家有所帮助,更希望大家支持这个节目。
お互いに頑張りましょう
参与节目奖励: 50 沪元 ~~
回答问题请用楼主可见模式,否则不予奖励,谢绝灌水:)
149、~ものだ/ものではない
I、前接动词、形容词连体形,表示道理、常识、习惯或理所当然的事。相当于汉语的“自然就……”“理应……”等
例:(1)大人の言うことはよく聞くものだ。
(2)親はいつも子供の幸せを願っているものだ。
(3)女性にとってゴシップ記事は気になるものだ。
(4)良薬は口に
苦い
ものだ。
II、前接动词、形容词连体形,表示感叹、惊讶等到语气。
例:(1)早いもので,あれからもう一年もたった。
(2)時の経つのは早いものだ,彼と別れてもう三年になった。
(3)すごいもんですね,三歳の子供がこんなきれいな絵がかけるなんて。
III、以「~したいものだ」等形式,前接活用词连用形,表示说话人的强烈愿望,相当于汉语的“非常想……”“好想……”等
例:(1)この試験で60点取れれば,立派なものだ。
(2)お金があれば,世界各国を旅行したいものです。
(3)大学生活をもう一度体験したいものだ。
IV、以「~たものだ」的形式,表示对过去经常发生或普遍存在的事情的回忆,相当于汉语的“经常……”“常常……”“总是……”
例:(1)学生時代にはよく遅くまで帰らなかったものだ。
(2)子供のこ
ろ
,よくこのプールで泳いだものだ。
(3)子供のころはよく兄弟げんかをしたものだ。
(4)おばあさんは昔よくこう言ったものです。
V、「~ものではない」
前接动词连体形,对违反道理、常识、习惯的事与以告诫和劝说,相当于汉语的“不该……”“不是……”等
例:(1)いくらうまくてもそんなにたくさん食べるものではない。
(2)先生に対してそんなことを言うものではない。
(3)人の悪口を言うもんじゃない。
(4)一度くせになってしまうと,そう簡単に止められるものではない。
150、~ものだから
前接名词、动词、形容词的普通体,形容动词词干+な,起主观强调原因、理由的作用,往往带有不解的语气,相当于汉语的“因为……”等。
例:(1)昨日は雨だったものだから,一日中家でごろごろしていました。
(2)彼女は本気で言っているものだから,私もまじめに聞くしかない。
(3)この小説の主人公が大好きなものだから,もう何度も読みました。
(4)近くまで参りましたもんですから,ちょっとお寄りしました。
(5)朝寝坊しちゃったもんで,遅れちゃったよ。
151、~ものなら
接续助词
I、接在动词可能态之后,表示假设一个不大可能实现的事,相当于汉语的“如果能……的话,那就……吧”,后项常常含有希望、请求、意志等用法。
例:(1)戦争をやめさせられるものならやめさせたい。
(2)行けるものなら行きたい。
(3)あこがれの東京大学に
入
れるものなら入りたい。
(4)そんなにたくさん食べられるものなら,食べてごらん。
(5)一人で行けるものなら,行ってみなさい。
II、前接动词未然形+推量助动词「(よ)う」,表示假定顺接条件,后项往往是不理想怕,相当于汉语的“万一……就”“要是……就(不得了了)”
例:(1)テストでカンニングしようものなら退学させられる。
(2)操作を間違えようものなら,爆発する危険がある。
(3)手術がもう少し遅れようものなら、命を落としていただろう。
(4)強盗は銃を持っていたんだよ。警察に通報しようものなら殺されていたよ。
152、~ものの
前接动词、形容普通体,「名詞+である」,构成逆接确定条件,起接续助词的作用,其前项多是某个被肯定的事实,后项则多为与前述事实相反的内容,相当于汉语的“虽然……但是……”“尽管……可是……”等
例:(1)大学は出たものの,就職先が見つからない。
(2)苦しいことは苦しいものの,また楽しいこともある。
(3)お見合いはしたものの,彼と結婚する気にならなかった。
(4)材料を買ったものの,作り方がわからない。
(5)日本は経済大国であるものの,まだ国際社会地位が低いと考える人はかなりいる。
宿題:
1、ちょっとでも間違いを______ものなら,上司にひどく怒られる。
(1)し (2)して (3)しよう (4)しそう
2、新しい家を見に行ったが,駅から近った______,とても不便な所だ。
(1)もので (2)もの (3)ものだから (4)ものの
3、とかく病気になると,健康の大切さがよく分かる_______。
(1)つもりだ (2)ものだ (3)べきだ (4)ざるをえない
4、自分の傘は人に貸してしまった______,私は仕方なく,ぬれてかえった。
(1)だけあって (2)ためか (3)ものだから (4)からして
注:
红色3号字为勘误后内容,感谢okd提供校正信息。
[
本帖最后由 beed 于 2007-11-8 10:03 编辑
]
回复
赞
踩
使用道具
举报
显身卡
包包
包包
当前离线
日志
好友
卖家信用
买家信用
注册时间
2007-11-4
在线时间
小时
显IP卡
狗仔卡
发表于 2007-11-6 20:43:17
|
显示全部楼层
太强了,都是你一个人灌的
回复
赞
踩
使用道具
举报
显身卡
下一页 »
1
2
3
4
5
6
7
8
9
/ 9 页
下一页
返回列表
高级模式
B
Color
Image
Link
Quote
Code
Smilies
@朋友
您需要登录后才可以回帖
登录
|
注册账号
本版积分规则
发表回复
回帖并转播
回帖后跳转到最后一页
浏览过的版块
华人感闻
虚拟商业街
声明:网友言论仅代表当事人观点,与本站立场或意愿无关,本站对其内容不负法律责任;未经本站及原作者授权,请勿转载或建立镜像,违者依法必究
手机版
|
商务合作
|
在线客服
|
帮助
|
小春网
客户端
苹果客户端
安卓客户端
电脑新版
触屏版
关于我们
公司简介
经营理念
发展历程
公司动态
联系我们
电话:06-6556-9955
传真:06-6556-9956
邮箱:
[email protected]
地址:大阪市浪速区難波中1-9-6 宮守ビル2F
常务客服微信
微信订阅号
手机客户端
© 2004-2025 小春株式会社 法律顾问 高桥史记 顾问 陈亮
特定商取引法及び古物営業法に基づく表記
, 耗时 0.050449 秒, 10 queries , Redis On.
扫一扫,查看更方便!
快速回复
返回顶部
返回列表