小春网

 找回密码
 注册账号
查看: 3045|回复: 14
收起左侧

[北日本] [灌水][转帖]仙台资料

[复制链接]
发表于 2004-11-2 18:15:00 | 显示全部楼层 |阅读模式

马上注册,结交更多好友,享用更多功能,让你轻松玩转社区。

您需要 登录 才可以下载或查看,没有账号?注册账号

x



年号
西暦
で    き    ご    と

慶長5
1600
伊達政宗,千代を仙台と改め居城とする。


1601
城下の縄張りを始める。

11
1606
国分寺薬師堂建立。

12
1607
大崎八幡宮建立。

承応3
1654
東照宮建立。

明治元
1868
戊辰戦争おこる。仙台藩を盟主として奥州列藩同盟が
成立するが,9月に降伏。


1871
廃藩置県により,仙台藩は仙台県となる。

20
1887
第二高等中学校(旧制二高の前身)創立。
東北本線上野~仙台~塩釜間開通。

22
1889
市制施行,仙台市誕生。

24
1891
東北本線全線開通。

27
1894
市内に初めて電灯がともる。

30
1897
河北新報創刊。

33
1900
市内に電話開通。

40
1907
東北帝国大学創立。

42
1909
仙台瓦斯(株)創立(1941年市営化)。

大正8
1919
仙台市街自動車(株)創立。

12
1923
市営上水道,給水を開始。

15
1926
市電開通。

昭和3
1928
NHK仙台放送局ラジオ放送を開始。長町,原町,七郷村南小泉を編入。


1929
仙山線仙台~愛子間開通。


1930
市立病院開院。


1931
七北田村荒巻,北根を編入。


1932
西多賀村を編入。

16
1941
中田村,六郷村,七郷村,岩切村,高砂村を編入。

17
1942
市営バス営業開始。

20
1945
仙台空襲で市中心部全焼。
被災戸数約1万2千戸、死者約1千人。

21
1946
仙台市復興都市計画土地区画整理決定。仙台七夕10年ぶりに復活。

22
1947
地方自治法公布により,市町村長公選が行われる。

25
1950
市教育委員会発足。宮城球場開場。

29
1954
野草園開園。

30
1955
天文台開台。

31
1956
NHK仙台テレビ局開局。生出村を編入。

32
1957
リバサイド市(米国)と姉妹都市提携。
仙台空港開港。

34
1959
下水道事業起工式挙行。

36
1961
戦災復興事業完了。仙台市博物館開館。
大倉ダム完成,貯水を開始。

37
1962
「健康都市宣言」。市民図書館開館。

39
1964
仙台湾臨海地域が新産業都市に指定される。南蒲生下水処理場完成。

40
1965
八木山動物公園開園。市役所庁舎完成。

41
1966
仙台バイパス供用開始。

42
1967
人口50万人を突破。
竹田市(大分県)中野市(長野県)と音楽姉妹都市提携。
レンヌ市(フランス)と姉妹都市提携。

44
1969
科学館開館。

45
1970
徳島市と観光姉妹都市提携。
公害市民憲章制定。仙台卸商団地完成。

46
1971
仙台港開港。
市の花(ハギ),木(ケヤキ),鳥(カッコウ),虫(スズムシ)を決定。

48
1973
「杜の都の環境を作る条例」制定。
ミンスク市(現ベラルーシ),アカプルコ市(メキシコ)と姉妹都市提携。
ガス局港工場操業開始。
市民会館開館。新中央卸売市場開場。

49
1974
「広瀬川の清流を守る条例」制定。

50
1975
東北自動車道(岩槻~仙台南)供用開始。
仙台市民ギャラリー開館。
宇和島市(愛媛県)と歴史姉妹都市提携。

51
1976
鶴ヶ谷オープン病院開院。市電廃止。
東北自動車道泉インターチェンジ開通。

52
1977
新仙台駅開業。

53
1978
彫刻のあるまちづくりスタート。
宮城県沖地震(M7.4)発生。仙台で震度5,死者13名。

54
1979
「防災都市宣言」。歴史民俗資料館開館。瑞鳳殿落成。

55
1980
新市立病院完成。長春市(中国)と友好都市提携。

56
1981
地下鉄工事着工。戦災復興記念館開館。
白老町(北海道)と歴史姉妹都市提携。
仙台南部道路(長町~山田)供用開始。

57
1982
東北新幹線開業(盛岡~大宮)。

58
1983
仙台西道路開通(広瀬通~仙台宮城IC)。

59
1984
仙台市体育館開館。

60
1985
東北新幹線上野駅乗り入れ。
テレトピア・モデル都市指定。

61
1986
新博物館開館。
台風10号豪雨被害。

62
1987
地下鉄南北線開業。未来の東北博覧会開催。
宮城町を編入。

63
1988
泉市,秋保町を編入,人口88.8万人,面積788平方キロ。
国際コンベンション・シティ指定。

平成元
1989
政令指定都市としてスタート(人口89.6万人)。市制100周年。
’89グリーンフェアせんだい開催。


1990
仙台空港初の国際定期便(ソウル便)就航。
青年文化センター、新科学館、こども宇宙館開館。
インターハイ開催。


1991
東北新幹線,東京駅乗り入れ。「情報公開条例」制定。
市立病院救急センター,仙台サンプラザ,広瀬文化センター、
仙台国際センターが開館。第1回仙台ハーフマラソン大会開催。


1992
地下鉄南北線,泉中央駅まで延伸。。
シルバーセンター,健康増進センター開館。
全国生涯学習フェスティバルまなびピア’92開催。


1993
若林区文化センター開館。


1994
仙台東部道路(仙台東~仙台空港)供用開始。
仙台南部道路(長町~仙台若林JCT)供用開始。
福祉プラザ開館。


1995
仙台都市総合研究機構設立。杜の都の風土を育む景観条例制定。
「若い音楽家のためのチャイコフスキー国際コンクール」開催。
リサイクルプラザ開館。


1996
「環境基本条例」,「ひとにやさしいまちづくり条例」制定。
地底の森ミュージアム(富沢遺跡保存館)開館。


1997
仙台スタジアムオープン。国際ゆめ交流博覧会開催。
LNG基地完成,タンカー初入港。
仙台空港ターミナルビル全面オープン。
ダラス市(アメリカ合衆国)と友好都市提携。

10
1998
情報・産業プラザオープン。
新武道館・青葉体育館開館。
江沢民中国国家主席来仙。仙台空港の3000m滑走路供用開始。

11
1999
仙台文学館開館。人口100万人達成。市民活動サポートセンター設置。
太白区文化センター開館。ISO14001認証取得。

12
2000
仙石線地下新線開業・あおば通駅開設。

13
2001
せんだいメディアテーク開館。
仙台国際音楽コンクール開始。
仙台東部・南部道路全線開通。
環境フォーラム仙台2001・環境国際会議開催。

14
2002
光州広域市(韓国)と国際姉妹都市提携。
[此贴子已经被作者于2004-11-21 2:10:46编辑过]

 楼主| 发表于 2004-11-2 18:16:00 | 显示全部楼层
仙台市は,明治22年の市制施行以来,周辺市町村を編入しながら,戦時などの一時的な減少を除けば,ほぼ一貫して人口を増大させてきました。とりわけ,東北の中枢都市として確固たる地位を占めるに至った昭和40年代には著しい増加を示し,その後も着実に増加を続けて現在に至っています。
 平成12年国勢調査における人口は,1,008,130人(東京都区部を含む全国の都市の中で第12位)で, 前回調査(平成7年)と比較して36,833人,率にして3.8%の伸びとなっています。
  また,仙台市の近年の人口動向の特徴として,自然増加数はほぼ横ばいとなっているものの,社会増加数の縮小が顕著となっており,その要因の1つとして東京圏に対する転出超過数の大幅な拡大があげられます。

平成16年10月1日現在推計人口





世帯数
人口
対前月増減数
対前年同月比

総 数


世帯数
人口
増減数
増減率(%)

世帯数
人口
世帯数
人口

総 数
440,759
1,025,714
500,963
524,751
191
195
4,321
2,672
0.99
0.26

青 葉 区
135,725
282,792
135,855
146,937
134
144
1,217
1,066
0.90
0.38

うち宮城総合支所
21,199
62,318
30,063
32,255
43
82
634
801
3.08
1.30

宮 城 野 区
78,378
180,884
89,457
91,427
-28
-17
914
569
1.18
0.32

若 林 区
56,326
131,140
64,933
66,207
15
-50
467
-151
0.84
-0.12

太 白 区
91,011
223,795
110,319
113,476
15
58
585
31
0.65
0.01

うち秋ロ総合支所
1,814
4,827
2,264
2,563
-9
-12
12
-28
0.67
-0.58

泉 区
79,319
207,103
100,399
106,704
55
60
1,138
1,157
1.46
0.56
人口と世帯数の推移




年 月
世帯数
人口
対前月増減数
対前年同月比

総 数


世帯数
人口
増減数
増減率(%)

世帯数
人口
世帯数
人口

平成11年10月
415,895
1,002,401
494,221
508,180
 
 
5,756
5,334
1.40
0.53

平成12年10月
421,182
1,008,130
496,270
511,860
5,287
5,729
1.27
0.57

平成13年10月
426,915
1,014,268
498,228
516,040
5,733
6,138
1.36
0.61

平成14年10月
431,984
1,019,124
499,605
519,519
5,069
4,856
1.19
0.48

 

平成15年10月
436,438
1,023,042
500,483
522,559
43
158
4,454
3,918
1.03
0.38

平成15年11月
436,881
1,023,585
500,793
522,792
443
543
4,524
4,007
1.05
0.39

平成15年12月
436,980
1,023,832
500,875
522,957
99
247
4,509
4,071
1.04
0.40

平成16年 1月
436,839
1,023,672
500,760
522,912
-141
-160
4,494
3,803
1.04
0.37

平成16年 2月
436,751
1,023,609
500,668
522,941
-88
-63
4,491
3,685
1.04
0.36

平成16年 3月
436,616
1,023,480
500,517
522,963
-135
-129
4,690
3,719
1.09
0.36

平成16年 4月
434,809
1,018,901
497,383
521,518
-1,807
-4,579
4,995
3,648
1.16
0.36

平成16年 5月
439,356
1,023,616
499,976
523,640
4,547
4,715
4,515
2,940
1.04
0.29

平成16年 6月
439,919
1,024,483
500,382
524,101
563
867
4,456
3,014
1.02
0.30

平成16年 7月
440,219
1,024,830
500,520
524,310
300
347
4,547
2,993
1.04
0.29

平成16年 8月
440,256
1,024,863
500,562
524,301
37
33
4,183
2,360
0.96
0.23

平成16年 9月
440,568
1,025,519
500,919
524,600
312
656
4,173
2,635
0.96
0.26





注 1.
 世帯数及び人口は,平成12年国勢調査確定値を基礎とし,毎月の住民基本台帳及び外国人登録の異動を加減して推計したものです。



注 2.
 世帯数は国勢調査と住民基本台帳で概念が異なるため,参考値となります。



注 3.
 平成12年10月の人口と世帯数は国勢調査の確定値です。
人口動態(住民基本台帳)
平成16年 9月中




自然動態
社  会  動  態

出生
死亡
転 入
転 出
その他
の増減

総数
市内
他区
県内他
市町村
県外
国外
総数
市内
他区
県内他
市町村
県外
国外

総 数
866
423
4,662
1,641
802
2,152
67
4,938
1,637
849
2,399
53
58

青 葉 区
202
146
1,400
491
158
715
36
1,315
366
175
757
17
23

うち宮城総合支所
53
33
321
198
33
90
0
256
107
34
114
1
4

宮 城 野 区
187
75
935
344
236
354
1
1,075
332
253
482
8
16

若 林 区
124
56
548
235
103
209
1
690
309
105
276
0
3

太 白 区
186
82
932
284
170
470
8
970
315
152
492
11
8

うち秋保総合支所
3
3
16
3
4
9
0
28
15
1
12
0
1

泉 区
167
64
847
287
135
404
21
888
315
164
392
17
8
人口動態(外国人登録)
平成16年 9月中




自然動態
社  会  動  態

出生
死亡
転 入
転 出
その他
の増減

総 数
県内他_
市区町村
県 外
国 外
総 数
県内他_
市区町村
県 外
国 外

総 数
6
1
337
77
39
221
336
83
52
201
-36

青 葉 区
4
0
198
23
24
151
194
43
22
129
-28

宮 城 野 区
0
0
39
17
4
18
44
18
11
15
0

若 林 区
0
0
47
18
5
24
30
1
6
23
4

太 白 区
2
0
31
17
5
9
41
12
10
19
-8

泉 区
0
1
22
2
1
19
27
9
3
15
-4
人口動態の推移(住民基本台帳+外国人登録)




年 月
自然動態
社  会  動  態

出生
死亡
転 入
転 出
その他
の増減

総 数
県内他
市区町村
県 外
国 外
総 数
県内他
市区町村
県 外
国 外

平成12年
10,331
5,417
80,383
37,521
40,331
2,531
79,713
37,685
40,476
1,552
174

平成13年
10,224
5,489
81,974
38,843
40,447
2,684
80,623
37,982
40,794
1,847
330

平成14年
9,972
5,557
78,909
37,356
38,860
2,693
79,454
36,808
40,732
1,914
13

平成15年
9,770
5,885
79,211
36,975
39,263
2,973
79,173
37,002
40,021
2,150
-120

 

平成16年 4月
783
493
14,455
4,787
9,287
381
10,165
3,992
5,956
217
135

平成16年 5月
742
431
4,699
2,352
2,184
163
4,195
2,313
1,799
83
52

平成16年 6月
777
464
4,286
2,352
1,794
140
4,287
2,330
1,873
84
35

平成16年 7月
778
431
5,420
2,745
2,473
202
5,700
2,640
2,722
338
-34

平成16年 8月
879
500
5,854
2,739
2,891
224
5,605
2,751
2,484
370
28

平成16年 9月
872
424
4,999
2,520
2,191
288
5,274
2,569
2,451
254
22



注 1.
 各表の「その他の増減」は,職権記載・削除,国籍取得・喪失,転出取消などです。



注 2.
 総合支所の市内他区については,各総合支所区域以外の市域からの移動を含みます。
[此贴子已经被作者于2004-11-21 2:11:16编辑过]

回复

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-11-2 18:17:00 | 显示全部楼层
仙台市の沿革
 仙台は、慶長5年(1600年)に伊達政宗が居城を定めて以来、明治維新までの260余年間、全国有数の城下町として栄えました。

 明治22年には、市制が施行され、第二師団を始めとする軍事、司法、運輸、通信などの地方統括のための国家機関や、東北帝国大学に代表される各種の教育機関の存在によって、「東北の治府」、「学都」と評されました。

 太平洋戦争中の昭和20年7月、空襲によって市の中心部を焼失しましたが、戦後は戦災復興事業や都市計画事業によって都市整備が進み、とりわけ昭和30年代以降は、高度経済成長により企業の支店進出が相次ぎ、中枢管理機能が著しく高まりました。

 市制100周年の平成元年4月には全国で11番目、東北地方では初めての政令指定都市へ移行。平成11年5月には、人口100万人を突破し、東北の中枢都市として発展を続けています。
回复

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-11-2 18:18:00 | 显示全部楼层
地勢
 仙台市は明治22年の市制施行以来、7回にわたって周辺市町村を編入し、現在の総面積は 788.09平方キロメートルで、政令指定都市の中では札幌市に次ぐ第2位の広さとなっています。

 市域の北端から西端にかけては、東北の脊梁と言われる奥羽山脈が走り、市域の最高地点を一角にもつ船形山(標高1,500m)をはじめ、標高1,000m級の山並が連なっています。その東には、広い丘陵地が続き、その間を七北田川、広瀬川、名取川が東流して太平洋に注ぎ、これら3河川の堆積によって形成された平野が丘陵地の東側に広がっています。中流域には河岸台地や段丘が発達し、これらと丘陵地の一部は主として市街地、西部の山地と丘陵地は山林、東部の低地は主に農耕地となっています。

回复

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-11-2 18:18:00 | 显示全部楼层
位置

東端東経141度2分48秒宮城野区港五丁目東西50.58km西端東経140度28分10秒太白区秋保町馬場字岳山南端北緯38度10分26秒若林区藤塚字須賀南北31.20km北端北緯38度27分18秒青葉区大倉字横川岳
回复

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-11-2 18:18:00 | 显示全部楼层
仙台市の気象概況
年・月気温(℃)湿度(%)日照時間(h)降水量
(mm)不照日数降雪日数最深積雪
(cm)有感地震
回数平均最高(極)最低(極)平均平成9年12.734.8-4.5711,861.71,161.063542512平成10年12.733.6-6.7771,508.71,419.073662724平成11年13.233.9-5.5711,947.81,596.05572613平成12年12.934.9-6.1701,844.81,186.550732021平成13年12.235.6-7.3701,835.71,092.556822914平成14年12.736.1-4.8691,861.71,240.566559191月3.2 13.2 -3.4 66 135.0 147.5 3 22 9 2 2月3.6 11.8 -4.8 62 153.3 1.5 2 12 - 1 3月7.5 20.5 -1.9 56 196.2 66.5 42 - - 4月11.9 26.1 3.8 63 206.2 36.0 2 - - - 5月14.6 25.7 7.4 70 184.4 115.0 8 - - 2 6月17.9 29.3 11.2 75 159.7 132.5 12 - - - 7月23.3 32.7 17.0 80 126.0 359.5 7 - - 1 8月24.4 36.1 17.1 77 146.9 72.5 9 - - - 9月20.5 31.5 11.3 75 140.9 82.5 8 - - 1 10月15.6 27.9 4.1 70 167.6 149.5 5 - - 5 11月7.0 19.6 -1.2 65 117.9 61.5 3 6 - 3 12月3.2 16.1 -4.5 65 127.6 16.0 3 13 4 4
回复

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-11-2 18:19:00 | 显示全部楼层
仙台市の紋章(昭和8年9月5日制定)
 仙台市の紋章は、三ツ引両(竪引両)から考案されたもので、仙台市の「仙」の字を図案化しています。
 三ツ引両は、伊達家の紋章で、始祖である朝宗が幕の紋横画徽章として、源頼朝から賜ったものを竪引両に改めて使うようになったと言われます。
 伊達家では、この三ツ引両を「竹に雀」よりも古くから使ったようで、仙台城内の書院、場内櫓の巴瓦、社寺建築にも見られます。
市の花・木・鳥・虫 仙台市の花・木・鳥・虫は、市民の自然愛護の象徴として、健康都市宣言10周年の昭和46年に市民投票により決定しました。
以下に掲載している写真はダウンロードして自由にご利用いただけます。
写真をクリックすると大きな画像を表示します。  

市の花:ハギ1市の花:ハギ2
市の木:ケヤキ(定禅寺通)
市の鳥:カッコウ市の虫:スズムシ
回复

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-11-2 18:19:00 | 显示全部楼层
各区のプロフィール
青葉区
人口: 282,792人(H16.10.1現在)面積: 301 Km2 都心部から山形県境まで北西方に帯状に伸び,広瀬川が東西に貫流しています。
  中心部は,藩政時代の城下町として発展しましたが,今や仙台市にとどまらず,東北を支える中心地です。国,県,市の行政機関をはじめ,金融機関,オフィス,デパート,商店が集中し,市内外から多くの通勤者や買物客を引きつけてます。
 区内には多くの大学,研究機関,専門学校などがあり,博物館,美術館などの文化施設とともに文教ゾーンを形成しています。
 区西部の宮城地区は,大規模団地の造成が進む一方,広瀬川上流の渓谷,作並温泉,定義如来などは市民のリゾート地として親しまれています。


宮城野区
人口:180,884人(H16.10.1現在)面積: 62 Km2 市の北東部に位置し,JR仙台駅の東側から仙台港まで広がっています。
 区名は,万葉の昔から詩歌に詠まれた歌枕「宮城野」に由来しています。その名にちなむこの区は,団地造成,区画整理事業などの大規模プロジェクトで大きく変貌してきています。
 国道が交差する日の出町,扇町,苦竹地区を中心に,運輸・倉庫業,物流センターなどが集まり,LNG基地など仙台港周辺の大規模工場とともに本市の産業活動を支えています。


若林区
人口: 131,140人(H16.10.1現在)面積: 50 Km2 市の東部から東南部に位置し,太平洋に面しています。
 区西部の連坊・荒町・河原町などには歴史的な古い町並みや伝統ある商店街が,若林城を中心とした藩政時代の町割りを今に伝えています。
 北部の卸町周辺は,東北最大の卸商センターと中央卸売市場を中心に東北の流通拠点を形成しています。
 東南部の六郷・七郷地区は,広大な農地の中にいぐねと呼ばれる屋敷林の集落が点在し,海岸部は黒松の防潮林と手つかずの砂浜の景観に恵まれています。


太白区
人口: 223,795人(H16.10.1現在)面積: 230 Km2 市の南部に位置し,東は名取川・広瀬川,西は山形県境と接し,名取川に沿って東西に帯状に延びています。
 区名は,太白星(金星)が落ちて山となったという伝説を持つ太白山に由来しています。
 区東部の中心である長町地区は,仙台市南部の拠点地区として都市基盤の整備が進み,また太白区文化センターなどの拠点的文化施設なども開館するなど,さらなる発展が期待されています。
 区を東西に流れる名取川の上流にある秋保地区は,秋保温泉,奇岩磐司岩,秋保大滝など自然や観光資源に恵まれ,田植踊などの民俗芸能も受け継がれています。
 また,区内には地底の森ミュージアムや,古代の役所跡郡山遺跡など,史跡も多く残っています。

泉区
人口: 207,103人(H16.10.1現在)面積: 145 Km2
 区のシンボル泉ヶ岳に源を持つ七北田川が区域のほぼ中央を東に流れています。
 市街地周辺の丘陵地帯には数々の神社や史跡が残り,また福岡地区の鹿踊りをはじめとする伝統芸能も受け継がれています。
 昭和30年代後半から急速に宅地開発が進み,計画的なまちづくりにより都市機能が集約され,泉中央地区を中心に仙台の北の副都心として発展を続けています。
 北部地域では,本市産業の新しい展開を先導する拠点として,先端産業の集積が図られ,研究開発機能や新産業創造支援機能の集積も目指しています。
回复

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-11-2 18:20:00 | 显示全部楼层
1 産業別事業所数及び従業者数
産業
事業所数従業者数総数48,728554,534農林漁業44517鉱業1281建設業4,20851,067製造業1,83831,596電気・ガス・熱供給・水道業614,730運輸・通信業1,64743,344卸売業・小売業,飲食店21,805201,184金融・保険業96817,757不動産業2,71310,818サービス業15,210174,142公務(他に分類されないもの)22219,298事業所・企業統計調査
(平成13年10月1日現在)
2  製造業の主要指標(従業者4人以上の事業所)業種
事業所数従業者数製造品出荷額等
(百万円)粗付加価値額
(百万円)総数75920,295771,211222,958食料品1184,47866,03625,400飲料・たばこ・飼料13588102,52933,658繊維2xxx衣服・その他繊維製品395443,9082,127木材・木製品765943473家具・装備品443423,9901,976パルプ・紙・紙加工品274103,9222,216印刷・同関連1954,25793,69338,744化学1155512,4285,908石油製品・石炭製品4329263,1678,429プラスチック製品274185,2072,546ゴム製品42543,4331,573なめし革・同製品・毛皮----窯業・土石製品3792815,7728,552鉄鋼1367855,18520,264非鉄金属----金属製品861,33337,66215,724一般機械器具285648,6304,492電気機械器具281,05417,1398,136情報通信機械器具66418,2262,223電子部品・デバイス112,17060,38935,221輸送用機械器具2xxx精密機械器具121861,8891,356その他454235,2683,459工業統計調査(平成14年12月31日現在)

3 商業の主要指標 業種
商店数
従業員数
年間販売額(百万円)
卸売業(合計)5,41359,5347,188,452各種商品卸売業14296292,243繊維・衣服等卸売業2282,43199,952飲食料品卸売業83212,8331,820,432建築材料、鉱物・金属材料等卸売業1,18410,7732,013,412機械器具卸売業1,91820,0291,790,370その他の卸売業1,23713,1721,172,042小売業(合計)8,65169,5661,283,020各種商品小売業345,788213,774織物・衣服・身の回り品小売業1,3105,863104,153飲食料品小売業3,02127,425357,859自動車・自転車小売業5905,353163,745家具・じゅう器・家庭用機械器具小売業6754,248138,862その他の小売業3,02120,889304,627 商業統計調査(平成14年6月1日現在)

4 農業の主要指標
年次総農家数
(戸)販売農家数
(戸)専兼業別農家数(戸)自給的
農家数(戸)専業農家数兼業1種兼業2種平成7年5,9624,9814208613,700981平成12年5,3414,3224974903,3351,019(続き)年次経営耕地面積(a)
農家1戸当たりの
耕地面積
(a)耕作放棄地
(a)総面積田畑樹園地平成7年687,358569,625108,5689,165115.323,614平成12年634,679529,468100,4324,779118.843,155農業センサス(各年2月1日現在)
回复

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-11-2 18:20:00 | 显示全部楼层
5 市民経済計算の主要指標(H16.6.7修正)
年次市内総生産(百万円)市民所得(分配)
(百万円)1人当たりの
市民所得(千円)経済成長率(%)名目実質名目実質平成3年度4,094,5404,167,3013,017,1223,2426.63.9平成4年度4,135,7944,150,7123,051,7373,2401.0-0.4平成5年度4,172,7734,166,0342,990,7383,1450.90.4平成6年度4,278,8874,257,5683,222,5753,3612.52.2平成7年度4,296,3414,303,8923,114,7183,2070.41.1平成8年度4,436,4154,440,5703,313,3453,3783.33.2平成9年度4,490,9984,430,3493,368,3173,4021.2-0.2平成10年度4,439,6564,406,2453,326,2983,336-1.1-0.5平成11年度4,458,3984,491,3733,250,9123,2430.41.9平成12年度4,429,7454,498,7833,324,6793,298-0.60.2平成13年度4,301,6774,396,2713,148,2763,104-2.9-2.3企画局総合政策部政策企画課 「平成13年度仙台市の市民経済計算」
6 消費者物価指数 (平成12年=100)
年次総合食料住居光熱
水道家具・
家事用品被服及び
履物保健
医療交通
通信教育教養
娯楽諸雑費平成8年98.7 99.4 97.5 92.6 107.2 100.5 91.5 102.3 93.5 100.5 96.6 平成9年100.7 100.2 100.3 99.7 106.1 102.6 95.1 102.3 96.1 102.9 98.5 平成10年101.7 102.3 101.2 100.5 104.7 103.4 101.5 100.3 97.7 103.0 98.8 平成11年100.9 102.4 100.1 98.4 101.7 99.8 100.9 100.2 99.1 101.3 100.0 平成12年100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 平成13年99.3 99.3 100.4 100.9 96.6 99.3 100.6 99.0 100.8 96.8 99.5 平成14年98.698.6100.7100.394.397.198.998.5101.994.6100.7平成15年98.698.1 101.8 100.0 92.9 97.5 102.2 98.5 102.9 92.7 101.5 総務省統計局 「消費者物価指数年報 2003」
7 勤労者世帯1世帯当たり年平均1か月間の消費支出
(単位:円)
年次総額食料住居光熱
水道家具・
家事用品被服
及び
履物保健
医療交通
通信教育教養
娯楽その他の
消費支出平成6年362,07584,59623,15819,67717,74724,45811,31129,87518,43135,36197,461平成7年346,11177,85330,43619,91513,64020,84210,71635,86214,77229,31092,764平成8年332,31278,38824,03720,28312,54120,6859,82828,78916,31731,61889,827平成9年354,54880,66527,48520,69514,16618,62410,79235,36418,31535,83392,610平成10年359,33080,94222,63322,20612,45519,25912,14836,10115,15531,652106,778平成11年354,02879,20723,31922,49910,36920,02513,83936,00313,96132,424102,381平成12年335,26573,95424,84823,32212,00916,37412,35738,00017,77637,13879,489平成13年308,76469,38620,20621,50710,24717,01911,23934,47916,88632,24075,557平成14年335,02871,50727,22320,76611,15217,08711,91736,77616,15533,49788,947総務省統計局「家計調査年報」(各年版)
8 中央卸売市場取扱状況
年次水産物青果物花き食肉取扱量
(t)金額
(百万円)取扱量
(t)金額
(百万円)取扱量
(千本・個・鉢)金額
(百万円)取扱量
(t)金額
(百万円)平成10年126,78298,782255,15067,550162,71313,05125,12021,957平成11年127,563100,789255,09761,017169,63412,40823,73319,618平成12年126,51696,997255,62555,778169,55311,61922,43520,224平成13年127,70294,374252,42955,242165,69111,39519,49216,712平成14年128,02694,689247,64854,281170,37811,68423,20517,369平成15年125,69786,442240,40453,559168,96711,41020,64416,439経済局中央卸売市場
9 企業倒産(負債総額1千万円以上)
年次件数負債総額(万円)平成6年1152,502,300平成7年1233,148,900平成8年1061,180,500平成9年1276,462,200平成10年17412,989,400平成11年15514,041,100平成12年1647,673,800平成13年16914,056,300平成14年1808,808,700平成15年1178,176,800(株)東京商工リサーチ東北支社
10 職業紹介(全数) (学卒除く,パート含む)
年次求職求人就職件数有効求人
倍率(倍)有効求職者数新規求職
申込件数有効求人数新規求人数平成7年度156,29232,658110,81641,2746,7580.71平成8年度163,76733,882126,98846,8397,0700.78平成9年度177,23137,189118,23143,3847,2470.67平成10年度214,56143,601103,02639,4207,5710.48平成11年度223,88343,972119,46547,0398,9990.53平成12年度234,90647,526162,23362,16310,6010.69平成13年度266,76555,549168,11367,70912,0780.63平成14年度281,81360,592235,62794,64512,4220.84 仙台公共職業安定所
回复

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注册账号

本版积分规则

小春网
常务客服微信
微信订阅号
手机客户端
扫一扫,查看更方便! 快速回复 返回顶部 返回列表