小春网

 找回密码
 注册账号
12
返回列表 发新帖
楼主: mitsuhide
收起左侧

[研究生大学院] 回复wildgoat网友: 关于日本的微电子牛校TOP15

[复制链接]
发表于 2006-10-11 20:58:00 | 显示全部楼层
非常感谢mitsuhide!

[em17]好像日本高校就守着工艺,做做VLSI(也就是偏数字)阿几乎看不到做射频或者偏模拟的高校和教授哦
[此贴子已经被作者于2006-10-11 20:00:51编辑过]

回复

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-10-12 01:34:00 | 显示全部楼层

日本理科学生中最热的是机械,控制类,材料类和应用物理类,甚至化工类工科都比电气热门



电气,电子,情报属于接近冷门的专业

当然,最顶尖的日本理科学生还是去读医科,药科


这和中国的情况不一样,中国高考最难的热门,进几年一直是“清华大学计算机科学与技术系,电子科学与技术系”

当然,这主要是因为做下游的一次性成品的国家 中国大陆,台湾,韩国;和做上游EDA设备和材料供应的国家:美国日本西欧的国际分工不同

[此贴子已经被作者于2006-10-12 0:54:58编辑过]

回复

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-10-12 01:39:00 | 显示全部楼层
問題は理系離れではなく電気系離れということhttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20060719/119239/
もう一つは主に大学で進行する「理工離れ」「電気離れ」です。この数年における工学部志願者,とりわけ電気関連の志願者の減少は深刻です。「ゆとり教育」と呼ばれる新教育制度も若年層の学力低下を招いており,将来の産業弱体化につながるのではないかと多くの方が懸念しています。イノベーションを生み出す必要があるにも関わらず,学生の電気離れによってその足腰が弱り始めているというのが取材を進める中で共有した事実でした。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20060718/119195/

jGEUq4Hs.gif


東大で電子工学の人気が急落中
 あるニュースが、エレクトロニクス業界関係者にショックを与えている。東京大学の進学 振分け、通称「進振り」での異変だ。工学部の学科の中で、「電気電子」の志願者ボーダ ラインが最低水準に落ち込んだのである。
■落第スレスレ学生でも合格
 東大では、1~2年の教養課程で修めた成績によって、専門課程への進学先が振り分けられる。 激しい受験戦争を勝ち抜いても、大学に入ってからがまた大変。希望の学科に進むためには 勉強を怠けることができない。とはいえ、主として理工学系に進む理科1類の学生でも、成績 さえ良ければ文系学科に進路変更することもできる柔軟なシステムでもある。
 大学入試の学科別偏差値を比較した方がよいのではないかという見方もあろうが、予備校 などによって異なるうえ、高校生ではまだ十分に実社会や学問の中身が分かっていない。 ほかの一流理工系でも入試では、電気電子の緩やかな“易化現象”が起こっているようだが、 東大の進振りほど顕著ではない。また、入試成績より教養課程の成績の方が、その後の成果 との相関性もある。その意味では、進振りの結果は、より正確な社会トレンドのバロメーター になると思う。
 さて、東大工学部では、その時代の業界ごとの景況などによって人気が大きく変わってきた。 筆者が学生だった20~30年前は、応用物理や建築の人気が高く、かつては花形だった船舶や 金属、鉱山などは人気が落ちる一方という具合だ。そうした中で、電気電子は過去一貫して 超人気、超難関のコースであり、100点満点で80点近い成績が要求されたのである。
ところが今年、ボーダーラインが60点前後にまで急落したのである。これは「落第」の 50点に近い点数だ。これまでにも、東大生の就職におけるエレクトロニクス離れ現象はあった。 ある大手エレクトロニクスメーカーで内定者の入社辞退が大量発生したり、就職人気 ランキングで上位から脱落するなど、学生だって世の潮目というものを敏感に読み取りながら 自分自身の進路を決めている。
 ただし、教養課程の学生が電気電子分野を敬遠するという傾向がこれほど顕著になった のは初めてのことである。東大生の電気電子離れをどう解釈すればよいのか――。
■とっくに見放した投資家たち
 エレクトロニクスは、成長の見込みのない斜陽産業になるというのだろうか。あるいは、 学問の世界でも、電子工学は、魅力が無くなってきたというのだろうか。しかし、これからの 世の中でエレクトロニクスが果たす役割はまだまだ大きいようにも思う。それにもかかわらず、 東大の電気電子にも、“ダメ学生”が増えてくるとしたら、これは大変なことだ。産業界だけ でなく、官も学も見過ごすことのできない負の徴候である。
 もっとも、投資家のエレクトロニクス株離れはこの5年間ぐらいで顕著になっていて、 なかなか歯止めがかからない。各社とも経営改革を進めてはいるが、目覚ましい改善効果が 出ているとは言えない。行政サイドは、ハイテク業界に手を変え品を変えて予算をつけたり して国際競争力の回復に努力してきたが、納税額を増やし、雇用を増やすという面を見ても さしたる効果が出てこないことに批判の声も上がっているようだ。税金を使って支援するなら、 業績好調な素材分野や自動車、機械などを優先すべきではないかという見方もある。
 アカデミックな研究であれ、ビジネスであれ、重要なのは、「人」と「カネ」というリソース であることは言うまでもない。ところが、人(学生)もカネ(投資家)も次第にエレクトロ ニクスから離れていく。その足音が聞こえるとしたら、どれほど不気味な響きがすることだろうか。
報道によると、景気回復や2007年問題を見据えて、企業は攻めの新卒採用に動き始めた。 ソニーや東芝などは前年比7~8割増と積極的であり、銀行や証券も交えて争奪の激戦区は 理工系のようだ。就職人気ランキングの低下をくい止めようと、日立製作所などは懸命に 学生に対して存在感をアピールしている。
■エンジニア使い捨てのしっぺ返しか
 しかし、これまで理工系エンジニアを大量採用してきたエレクトロニクスメーカーは、 本当に彼らを大切にしてきたのだろうか。あるパーティーで、定年間際の部長エンジニアが 漏らした言葉が忘れられない。
 「30年前に入社した頃は、この業界の将来性に魅力を感じていましたよ。無我夢中で やってきた自分の足跡には誇りもあります。でも、自分の子供には勧めません。もう一度、 昔に戻れるなら違う職業を選ぶでしょうね」
 これが、専門分野でそれなりの功績も上げた人の言葉だ。これでは、学生の人気が落ちる のも無理はない。競争激化とか業績低迷とかいう以前の問題である。
 ある大学の先生によると、20年ほど前、理工系のメーカー離れに一番危機感を抱き、 すぐにエンジニアの待遇を改善したのはトヨタ自動車()だったという。同級生や先輩を 見ていても、自動車、機械、化学などではエンジニアを使い捨てにせず、長い目で大切に 扱っているように見える。そうした業界の業績が良く、株価も高いのは決して偶然では ないと思う。
 ちなみに、東大の進振りで人気が高いのは、バイオテクノロジーやナノテクノロジーと いった化学工学やロボット分野の機械工学なのだという。


[此贴子已经被作者于2006-10-12 0:45:18编辑过]

回复

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注册账号

本版积分规则

小春网
常务客服微信
微信订阅号
手机客户端
扫一扫,查看更方便! 快速回复 返回顶部 返回列表