今天是传统24节气中的寒露。寒露有三侯:一候鸿雁来宾,二候雀入大水为蛤;三候菊有黄华。为二十四节气中的第十七个节气。每年九月中(西历10月8日或9日)视太阳到达黄经195度时为寒露。《月令七十二候集解》中说:“九月节,露气寒冷,将凝结也。”此时气温较“白露”时更低,露水更多,原先地面上洁白晶莹的露水即将凝结成霜,寒意愈盛,故名。寒露是气候从凉爽到寒冷的过渡。 菓匠・清闲院是一家总部位于京都的糕点连锁店,店面遍布在日本的各大城市。根据二十四节气,该店推出有应季的和菓子。小伙伴们现在正饿着呢吧,让我们一起来感受一下。 ![]() ![]() 『二十四節気菓子 「寒露(かんろ)」』10.8 安納芋をちりばめた芋餡をしぐれ生地でつつみ、 色良く焼き色をつけてお作りしました。 紅葉に染まる山々の風景をあらわした和菓子です。 販売期間:9月30日〜10月13日 『二十四節気菓子 「霜降(そうこう)」』10.23 独特の風味を生かしながら香ばしく炒った胡桃を、 やわらかなお餅にちりばめました。 霜が降りた朝、大地が白む風景をあらわした和菓子です。 販売期間:10月14日〜10月27日 二十四節気菓子 立冬』11.7 香り良い宇治抹茶の村雨とじっくり炊き上げた小倉餡を、 丁寧に巻き込みました。 ほんのりと雪化粧したような冬の初めを感じる和菓子です。 『二十四節気菓子 12.22.冬至』 芳しい香りの柚子餡を、ふんわりやわらかな雪平生地で つつみました。 冬至にちなみ、愛らしい柚子の姿に仕立てた和菓子です。 『二十四節気菓子 小寒』1.5 もっちりとした道明寺に甘煮した栗を添えて羊羹に重ね 香り良い紫蘇の葉で巻きました、 新たな年を迎える頃にふさわしい色合い華やかな和菓子です。 『二十四節気菓子 大寒』1.20 古くより大切な節目に食されたとされる「かぶら」。 こし餡を薯蕷生地でつつみ、かぶらの姿に仕上げました。 葉に見立てた羊羹を手作業であしらった、ひと手間かけた 和菓子です。 『二十四節気菓子 立春』 2.4【おたふく】 大きな笑顔のお多福さんに見立て、しっとりとした 黄味餡を乳菓生地でつつみ焼き上げました。 【鬼の餅】 黒豆を入れた黒豆餡をやわらかなお餅で包み、 みじんこをまぶしました。 『 二十四節気菓子 雨水』2.19 きざんだ青梅の果肉をじっくり蜜煮して白餡と求肥でつつみ、 氷餅をまぶしました。 梅の花が見ごろになる頃にちなみ、 梅の実姿に仕上げました。 『二十四節気菓子 「啓蟄(けいちつ)」』松の実入りのこし餡を紅白の薯蕷生地でつつみ、天面にも松の実をあしらって蒸し上げました。暖かな春を待ち望む、生命の息吹をあらわした和菓子です。販売期間:2月25日〜3月10日 『二十四節気菓子 「春分(しゅんぶん)」』しっとり蒸し上げた蓬入りの浮島、東雲羹、蓬羊羹を重ね、色合い美しい三層に仕立てました。蓬の味わいやさしく、春野の香り広がる和菓子です。販売期間:3月11日〜3月31日 『二十四節気菓子 「清明(せいめい)」』桜味の羊羹に、ほんのりミルク風味の淡雪羹を重ね、桜花の塩漬けをあしらいました。美しく咲きほこる桜の風情をうつした和菓子です。販売期間:4月1日〜4月14日 『二十四節気菓子 「穀雨(こくう)」』栗を入れた抹茶羊羹の天面に色とりどりのしぐれを敷きつめ、錦玉羹を重ねました。春雨に濡れ、より色濃く美しく咲く藤の花の風情をあらわした和菓子です。販売期間:4月15日〜4月28日 『二十四節気菓子 「立夏(りっか)」』なめらかでコクのあるミルク餡を、やわらかな生地でつつみました。爽やかな陽射しのもと、すくすくと育つ筍の姿をかたどった乳菓です。販売期間:4月29日〜5月12日 『二十四節気菓子 「小満(しょうまん)」』薄紫に染めた、やわらかな雪平生地で粒餡をつつみ、白と黄の氷餅をあしらいました。小満の頃、美しく咲く花菖蒲の色合いをあらわした和菓子です。 販売期間:5月13日〜5月26日 『二十四節気菓子 「芒種(ぼうしゅ)」』6.5 フルーツの味わい豊かな餡をつつんだ香ばしい麦こがし饅頭です。麦を収穫する頃にちなみ、田畑の恵みを生かした和菓子をお作りしました。販売期間:5月27日〜6月9日 『二十四節気菓子 「夏至(げし)」』6.21 波照間産黒糖を加えた葛羊羹に、レモンピールをとじ込めたほのかに生姜の風味広がる葛羹を重ねました。陽が傾き、美しく色合い移ろう夏の夕暮れの風景をあらわした趣ある和菓子です。販売期間:6月10日〜6月30日 『二十四節気菓子 「小暑(しょうしょ)」』7.6 幼果桃の蜜漬けと桃餡を清涼感あふれる透明なお餅でくるみました。夏が訪れる頃旬を迎える桃の味わいを生かした和菓子です。 販売期間:7月1日〜7月14日 『二十四節気菓子 「大暑(たいしょ)」』7.17幾重にもかさねたパイ生地できざみレモン入りの白あんをつつんでレモンの輪切りをあしらい、夏の盛りにも食べやすいさっぱりとした味わいに仕上げました。販売期間:7月15日〜7月28日 『二十四節気菓子 「立秋(りっしゅう)」』8.7しっとりと焼き上げた調布生地で手芒粒餡と求肥を挟み、愛らしいうさぎ型の羊羹とすすきの焼印をあしらいました。季節変わり行く、初秋の風景をあらわした和菓子です。販売期間:7月29日〜8月18日 『二十四節気菓子 「処暑(しょしょ)」』8.22栗の実を丁寧に裏ごしし、滋味深い風味を生かしながら、なめらかな口あたりに仕上げました。残暑厳しい頃にもあっさりと食べやすい、栗の水羊羹です。販売期間:8月19日〜9月1日 『二十四節気菓子 「白露(はくろ)」』9.7しっとりと蒸し上げた二色の浮島で、かのこ豆入りの宇治抹茶羊羹を挟み、味わい豊かな三層に仕立てました。朝夕が冷え込み始め、草木の葉に露を結ぶ頃の風景をあらわした和菓子です。販売期間:9月2日〜9月15日 『二十四節気菓子 「秋分(しゅうぶん)」』9.22 秋の実りである栗と大納言小豆をふんだんにとじ込めてお作りしました。甘みを抑えて素材そのものの旨みを引き出し、滋味深い味わいに仕上げた蒸し羊羹です。 販売期間:9月16日〜9月29日 |